Category: ラジコン > CR-01 V4 COIL
CR-01 Crawler Ver.4 仮組終了です。

仮組なので、直リンクにしましたが、
調整が楽ですし、あっという間に完成します。
4mm全ネジにステンの曲げリンクは、
本当に加工がたいへんなので、直リンクで行こうかなぁ。
もちろんステンパイプは被せます。
基本的な配置はVer.3と同じです。

リアビューが少し変わったぐらいで、
言われなければ変更点は分かりませんね。

チゼルもHBも履けるように、
リンクを取り回してある事には
あまり触れないでおきましょう。

リアダンパーのマウント位置を
大きく上に持ち上げて、
サベージのダンパーを取り付けました。
今までのドゥループの伸び量を保持したままに、
アウターコイルによるダンパー効果も
得られるようにしたつもりなのですが・・・。
アッパーのホーシング側の取付金具を自作してみました。
縦に回転するようになったので、
直リンクでも、足の伸びに
きちんと追従できるようになりました。

シャーシのリア側で60mm

同位置で100mm
車体のねじれは、合計で50度ぐらいでしょうか。
ややねじれすぎな気もするので、
試走して調整したいと思います。

仮組なので、直リンクにしましたが、
調整が楽ですし、あっという間に完成します。
4mm全ネジにステンの曲げリンクは、
本当に加工がたいへんなので、直リンクで行こうかなぁ。
もちろんステンパイプは被せます。

基本的な配置はVer.3と同じです。

リアビューが少し変わったぐらいで、
言われなければ変更点は分かりませんね。

チゼルもHBも履けるように、
リンクを取り回してある事には
あまり触れないでおきましょう。

リアダンパーのマウント位置を
大きく上に持ち上げて、
サベージのダンパーを取り付けました。

今までのドゥループの伸び量を保持したままに、
アウターコイルによるダンパー効果も
得られるようにしたつもりなのですが・・・。

アッパーのホーシング側の取付金具を自作してみました。
縦に回転するようになったので、
直リンクでも、足の伸びに
きちんと追従できるようになりました。

シャーシのリア側で60mm

同位置で100mm
車体のねじれは、合計で50度ぐらいでしょうか。
ややねじれすぎな気もするので、
試走して調整したいと思います。
- 関連記事
Comments
下周りの高さはほぼ今までと大差なく
ストローク量だけが増えるわけですね。
レバーレスなのに100mmとは...
それとマウントが飛び出しているところが
メカメカしくてカッコイイ!!
ストローク量だけが増えるわけですね。
レバーレスなのに100mmとは...
それとマウントが飛び出しているところが
メカメカしくてカッコイイ!!
331さん こんばんは。
今までのノウハウは全部つぎ込んだつもりです。
試走が楽しみです。
ところでSSスタイルって何ですか?
職務 質問 ?
今までのノウハウは全部つぎ込んだつもりです。
試走が楽しみです。
ところでSSスタイルって何ですか?
職務 質問 ?
141Worksさん こんばんは。
レバーと違って、ねじれも大きくなっているのが難点です。
ショックについては見た目重視だったりします。笑
レバーと違って、ねじれも大きくなっているのが難点です。
ショックについては見た目重視だったりします。笑
リンクの長さがフロント短いリアも短い。
333が以前SSって表現しませんでしたっけ?
333が以前SSって表現しませんでしたっけ?
331さん こんにちはー。
あー、それかぁ。
http://333bankin.blog58.fc2.com/blog-entry-1347.html
フロントSのリアSですね。
今回は、フロントSS(スーパーショート)のリアMぐらいのバランスですね。
あー、それかぁ。
http://333bankin.blog58.fc2.com/blog-entry-1347.html
フロントSのリアSですね。
今回は、フロントSS(スーパーショート)のリアMぐらいのバランスですね。
構想とおりでしょうか?
ロアリンクがSSスタイルでしたら
直リンクがいいかもしれませんね。