今日、時間があったので、CRのメカを組み直しました。
先日水没したメカの動作確認です。
水没してすぐにバッテリーを引き抜き、
ふーふーして、
受信機、アンプ、BEC、バッテリー
全部現地でバラして、シュリンク切って、
半日 日干し。
その後3日たっているし、
気が向いたので組み込んでみたわけです。
結果は、きちんと動作しました。
良かった良かった。
水没はMOAに浮気したバチが当たったのかもしれませんね。
で、MOAのお話。
何で、いまさらMOAに行くのかと聞かれるのですが、
CRは手を尽くした感があって、
どこをいじったらいいかわかりません。
10ヶ月近く使っていると、改造するより、
直す部分の方が多くなってきますね。
右のカテゴリーを見てもらえばわかるように、
もともと移り気な性格で、マシンもコロコロ変えてきていました。
通常、いじり倒すとそのマシンは終了となるわけです。
このまま、クローリングをやめてしまうのだけはしたくなかったので、
ロッシの発売を待ってそちらに移行する予定だったのですが、
MOA車が、今年度は何車かニューリリースされるとの噂を聞いて、
2モーターも囓っておくか。と言う流れになりました。
つくれ!!なのに、コソ練の報告ばかりではつまらないので、
何かを作っていたいわけです。
といっても、すぐに組み上がるとも思えないので、
CRでのコンペ参加や、コソ練報告には暫しお付き合い下さい。
(4月のコンペで、なんとしてもCRで1位を取りたいです。)
すでに、バーグを導入している仲間のマシンを
見て、触った感じで現在の感想です。
(私はまだ、バーグにするかどうか迷っています。)
・シャーシ部分が軽いので、車高を上げても重心は低くできる。
そのため、腹を擦らずに真っ直ぐにまたぐことができる。
(カメにならない登り方は、とにかくストレスがない)
・DIGは電気式なので、安心して使える。誤動作がない(少ない)。
(登りでも、下りでもいつでも入るし、抜ける。)
・リアがストールすることによって、立ち上がったときのバク転がおきにくい。
(これは意外で、ストール=悪 ではなさそう。)
(リアフリーに近い状態になっている感じに近い。)
・メカをアクスル上に配置するのは骨が折れそう。
(つくれ!!)
・BTAしなくても、十分に岩を回避できる。
(素組みでは困難)
・アクスルが重いが、ホイルのウエイトを減らせるので、
バネ下の重量は驚くほど変わらないし、
驚くほど変えることもできる。
(もっと圧倒的に重くなると思っていました。)
・シャフト車よりも、コンペで圧倒的に強いとは思わない。
が、弱いとは言えない。
(やっぱり、両方を自分で試してみないと比較できない。)
・運転が下手になる。笑 ラインを読まなくても登れたりする。
(思わず握ったり、がむしゃらに突っ込んだりする。)
どちらにしても、シャフト車も2モーター車も、
両方味わってみないことには、何とも言えないので、
両車とも所有してみたいと思います。
春にはアクスルを入手して、
夏には完成、ぐらい時間を掛けて行きたいですが、
あっという間に組み上げてしまうかもしれませんし、
もっともっと時間が掛かるかもしれません。
いずれにしても、”つくれ!!”記事が
大量にアップできると思いますので、
走行報告ばかりで飽き飽きしてた方、
来年度は、”つくれ!!参参参板金” 復活です。
”印刷しろ!!参参参看板”、
”買って付けろ!!参参参商社”、
”撮って編集しろ!!参参参写真館”、
とか言われないで済むはずです。
2モーターには賛否両論あるでしょうが、
いろいろと妄想してますので、
よろしければ、ポテチ片手に
文句つけながら、今後もご覧下さい。
長文駄文乱筆 失礼致しました。
先日水没したメカの動作確認です。
水没してすぐにバッテリーを引き抜き、
ふーふーして、
受信機、アンプ、BEC、バッテリー
全部現地でバラして、シュリンク切って、
半日 日干し。
その後3日たっているし、
気が向いたので組み込んでみたわけです。
結果は、きちんと動作しました。
良かった良かった。
水没はMOAに浮気したバチが当たったのかもしれませんね。
で、MOAのお話。
何で、いまさらMOAに行くのかと聞かれるのですが、
CRは手を尽くした感があって、
どこをいじったらいいかわかりません。
10ヶ月近く使っていると、改造するより、
直す部分の方が多くなってきますね。
右のカテゴリーを見てもらえばわかるように、
もともと移り気な性格で、マシンもコロコロ変えてきていました。
通常、いじり倒すとそのマシンは終了となるわけです。
このまま、クローリングをやめてしまうのだけはしたくなかったので、
ロッシの発売を待ってそちらに移行する予定だったのですが、
MOA車が、今年度は何車かニューリリースされるとの噂を聞いて、
2モーターも囓っておくか。と言う流れになりました。
つくれ!!なのに、コソ練の報告ばかりではつまらないので、
何かを作っていたいわけです。
といっても、すぐに組み上がるとも思えないので、
CRでのコンペ参加や、コソ練報告には暫しお付き合い下さい。
(4月のコンペで、なんとしてもCRで1位を取りたいです。)
すでに、バーグを導入している仲間のマシンを
見て、触った感じで現在の感想です。
(私はまだ、バーグにするかどうか迷っています。)
・シャーシ部分が軽いので、車高を上げても重心は低くできる。
そのため、腹を擦らずに真っ直ぐにまたぐことができる。
(カメにならない登り方は、とにかくストレスがない)
・DIGは電気式なので、安心して使える。誤動作がない(少ない)。
(登りでも、下りでもいつでも入るし、抜ける。)
・リアがストールすることによって、立ち上がったときのバク転がおきにくい。
(これは意外で、ストール=悪 ではなさそう。)
(リアフリーに近い状態になっている感じに近い。)
・メカをアクスル上に配置するのは骨が折れそう。
(つくれ!!)
・BTAしなくても、十分に岩を回避できる。
(素組みでは困難)
・アクスルが重いが、ホイルのウエイトを減らせるので、
バネ下の重量は驚くほど変わらないし、
驚くほど変えることもできる。
(もっと圧倒的に重くなると思っていました。)
・シャフト車よりも、コンペで圧倒的に強いとは思わない。
が、弱いとは言えない。
(やっぱり、両方を自分で試してみないと比較できない。)
・運転が下手になる。笑 ラインを読まなくても登れたりする。
(思わず握ったり、がむしゃらに突っ込んだりする。)
どちらにしても、シャフト車も2モーター車も、
両方味わってみないことには、何とも言えないので、
両車とも所有してみたいと思います。
春にはアクスルを入手して、
夏には完成、ぐらい時間を掛けて行きたいですが、
あっという間に組み上げてしまうかもしれませんし、
もっともっと時間が掛かるかもしれません。
いずれにしても、”つくれ!!”記事が
大量にアップできると思いますので、
走行報告ばかりで飽き飽きしてた方、
来年度は、”つくれ!!参参参板金” 復活です。
”印刷しろ!!参参参看板”、
”買って付けろ!!参参参商社”、
”撮って編集しろ!!参参参写真館”、
とか言われないで済むはずです。
2モーターには賛否両論あるでしょうが、
いろいろと妄想してますので、
よろしければ、ポテチ片手に
文句つけながら、今後もご覧下さい。
長文駄文乱筆 失礼致しました。
- 関連記事
Comments
モリカワさん こんばんはー。
ポテチヒットしました?笑
MOAだと、キットで買わなくても、アクスルだけ購入すればあとは自作が容易なので、意外と安く上がる気がします。
シャーシ構成も自由ですし、つくれ!!にはもってこいの題材です。
そう言った点では、モリカワさんのブログ、すっかりお気に入りです。
いま、そちらにコメント書き込んでいた所です。
ポテチヒットしました?笑
MOAだと、キットで買わなくても、アクスルだけ購入すればあとは自作が容易なので、意外と安く上がる気がします。
シャーシ構成も自由ですし、つくれ!!にはもってこいの題材です。
そう言った点では、モリカワさんのブログ、すっかりお気に入りです。
いま、そちらにコメント書き込んでいた所です。
水没したらやはりこれくらい時間空けないとだめなんですね。いつもドライヤーで乾かしてその日のうちに確認作業をしていました。気をつけよ。
今までならアルコール片手に記事を拝読させていただいておりましたが、今はお茶のみ。
クローリングのために酒もタバコも絶っております。実は体のためだったりもしますが、突っ込みどころも満載(無いの)で、文句のつけようもありません。
2motor期待しております。
今までならアルコール片手に記事を拝読させていただいておりましたが、今はお茶のみ。
クローリングのために酒もタバコも絶っております。実は体のためだったりもしますが、突っ込みどころも満載(無いの)で、文句のつけようもありません。
2motor期待しております。
NUMBER5さん こんばんはー。
3日空いたのは、気が滅入っていたからで、きちんと乾かせば1日でも大丈夫だと思います。
以前、ピンクの煙が出て暴走した車を見たときのトラウマが・・・・。
同じく、酒もタバコも断って(?)おります。
今月は予算の都合で、マミーではなく豆乳片手にPCしてます。
そろそろアクスルの選定に入りたいと思います。
3日空いたのは、気が滅入っていたからで、きちんと乾かせば1日でも大丈夫だと思います。
以前、ピンクの煙が出て暴走した車を見たときのトラウマが・・・・。
同じく、酒もタバコも断って(?)おります。
今月は予算の都合で、マミーではなく豆乳片手にPCしてます。
そろそろアクスルの選定に入りたいと思います。
こんばんは。
参参参さんもMOA車移行ですか。
実は僕もHotRacingのアクスルだけ買ってあります。
なぜバーグにしなかったかというと、ホイールのオフセットを変更しないとかなりのワイドトレッドになってしまいそうだったからです。
手持ちのホイール資産(資産と言うほどでもないですが)がそのまま使えそうと言うことでHRにしました。
補修パーツなどをいろいろ見てるんですが、バーグとギアやデフロックに互換性が有るんじゃないかと密かに期待してます。
HR用のCVDはまだ出てないみたいなので、AX10用をぶった切って、純正と2個一で溶接しようかと考えていました。
これからもMOAの情報交換をお願いできればと思います。宜しくお願いします。
参参参さんもMOA車移行ですか。
実は僕もHotRacingのアクスルだけ買ってあります。
なぜバーグにしなかったかというと、ホイールのオフセットを変更しないとかなりのワイドトレッドになってしまいそうだったからです。
手持ちのホイール資産(資産と言うほどでもないですが)がそのまま使えそうと言うことでHRにしました。
補修パーツなどをいろいろ見てるんですが、バーグとギアやデフロックに互換性が有るんじゃないかと密かに期待してます。
HR用のCVDはまだ出てないみたいなので、AX10用をぶった切って、純正と2個一で溶接しようかと考えていました。
これからもMOAの情報交換をお願いできればと思います。宜しくお願いします。
SWITCH!をお気に入りと言っていただいて光栄です♪
人がやらなさそうなことばっかりやってるんですが、よく調べてみると参参さんが昔やってることを後追いしてたりして、あぁ“作ろう”とすると通る道なんだなーと思ったりしてます(笑)
どんなアクスルを選ばれるのか、すっごくたのしみです♪
人がやらなさそうなことばっかりやってるんですが、よく調べてみると参参さんが昔やってることを後追いしてたりして、あぁ“作ろう”とすると通る道なんだなーと思ったりしてます(笑)
どんなアクスルを選ばれるのか、すっごくたのしみです♪
高見山さん こんにちはー。
おっ、MOA行ってますねー。
ギアの互換性があればHRでもいいなぁと思っていますし、
オフセット0のアルミホイルしか持っていないので、バーグでもOKです。
CVDは筒でつないで溶接という形なら私でも何とかなりそうな気がしています。
MOAの情報は意外なほど少ないので、高見山さんと情報交換できるのはすごく嬉しいです。
おっ、MOA行ってますねー。
ギアの互換性があればHRでもいいなぁと思っていますし、
オフセット0のアルミホイルしか持っていないので、バーグでもOKです。
CVDは筒でつないで溶接という形なら私でも何とかなりそうな気がしています。
MOAの情報は意外なほど少ないので、高見山さんと情報交換できるのはすごく嬉しいです。
モリカワさん こんにちはー。
最近、ややマンネリ化してきた感じがあったので、SWITCH!はとても新鮮でした。
2モーターのみたこともない車がいじられてましたから。
買ってきて付けるのも面白いのですが、
こんなのが作れるかなぁと想像する時間が楽しいです。
モリカワさんの自作パーツは、私の妄想をかき立ててくれます。
アクスルはまだまだ悩み中でーす。
お金も貯蓄中です。(こっちが本音)
最近、ややマンネリ化してきた感じがあったので、SWITCH!はとても新鮮でした。
2モーターのみたこともない車がいじられてましたから。
買ってきて付けるのも面白いのですが、
こんなのが作れるかなぁと想像する時間が楽しいです。
モリカワさんの自作パーツは、私の妄想をかき立ててくれます。
アクスルはまだまだ悩み中でーす。
お金も貯蓄中です。(こっちが本音)
御無沙汰してます!
2モーターには自分も引かれてますよ~
戒めとしてスケールを買って財産を減らしCRは強制所有って作戦です(笑)
思惑通り資金不足で大きな買い物が出来ません・・・
同じCRオーナーとして今後もお願いしますね~
2モーターには自分も引かれてますよ~
戒めとしてスケールを買って財産を減らしCRは強制所有って作戦です(笑)
思惑通り資金不足で大きな買い物が出来ません・・・
同じCRオーナーとして今後もお願いしますね~
こんばんは この前は お世話に なりました。
私も 水没 毎日です ?
あの後 MTロックに 行きましたが
サーボが 壊れました 多分 水没しすぎで
ベーリングがさびていたみたいです。
水没すると 走れませんので セカンドカーを
持って行こうと 思います。
あと ついに あのマシーンが 完成しました。
明日 シェイクダウンです。
いったいどんな 走りを するのが 楽しみで
す。
私も 水没 毎日です ?
あの後 MTロックに 行きましたが
サーボが 壊れました 多分 水没しすぎで
ベーリングがさびていたみたいです。
水没すると 走れませんので セカンドカーを
持って行こうと 思います。
あと ついに あのマシーンが 完成しました。
明日 シェイクダウンです。
いったいどんな 走りを するのが 楽しみで
す。
k@zuさん こんばんはー。
スケール良いですねー。
でも、私がスケール始めたら、ハマってCR売るハメになるだろうなぁ。笑
怖くて手を出せないカテゴリーです。
2モーターをいじってこそペラシャの良さが解ったりもするので、これからも、CRは育てていきますよー。
よろしくお願いしまーす。
スケール良いですねー。
でも、私がスケール始めたら、ハマってCR売るハメになるだろうなぁ。笑
怖くて手を出せないカテゴリーです。
2モーターをいじってこそペラシャの良さが解ったりもするので、これからも、CRは育てていきますよー。
よろしくお願いしまーす。
マイルド、プリンさん こんばんはー。
水没怖いです。コンペに影響でないといいんですが。
いよいよアレが見られるのですね、うーん楽しみです。
また近いうちにご一緒しましょう。
水没怖いです。コンペに影響でないといいんですが。
いよいよアレが見られるのですね、うーん楽しみです。
また近いうちにご一緒しましょう。
水没メカにはアルコールをスプレーして水分を分離してやるのも有効らしいです。
水上機をやってらっしゃる方からの受け売りですが…。
新年度は『つくれ』が復活との事で、今から楽しみです!
水上機をやってらっしゃる方からの受け売りですが…。
新年度は『つくれ』が復活との事で、今から楽しみです!
♂いぬ♂さん こんにちはー。
ほほー、なるほどです。
でも、現地じゃ持ち合わせていないですね。パーツクリナーじゃまずいかな。
幸い、今回は完全にバラせたのが良かったようです。
あとは、駆動系のベアリングの方が心配なので、車自体も全バラしした方が良いんでしょうが・・・。
つくれ用パーツ、続々発注中です。
ほほー、なるほどです。
でも、現地じゃ持ち合わせていないですね。パーツクリナーじゃまずいかな。
幸い、今回は完全にバラせたのが良かったようです。
あとは、駆動系のベアリングの方が心配なので、車自体も全バラしした方が良いんでしょうが・・・。
つくれ用パーツ、続々発注中です。
薬局で売っている純アルコールを
化粧ボトルに入れてスプレーしている様です。
パーツクリーナーだと油脂が完全に飛んでしまって
かえって錆が発生し易いのかも知れません…。
ベアリングはラバーシールドなら短時間はOKそうですが
そうで無いと忘れた頃に錆でゴリッて来そうですねぇ。
化粧ボトルに入れてスプレーしている様です。
パーツクリーナーだと油脂が完全に飛んでしまって
かえって錆が発生し易いのかも知れません…。
ベアリングはラバーシールドなら短時間はOKそうですが
そうで無いと忘れた頃に錆でゴリッて来そうですねぇ。
なるほど、オニやTYは水場なので、必須アイテムかもしれませんね。
少し別けてもらっておこうっと。
少し別けてもらっておこうっと。
今、まさしくポテチ片手に読んでいたのでビックリしました(笑)
僕は他をまったく知らずにマイナーMOAで区ローリングをスタートしましたが、MOAはアクスル以外のすべてを作れるのでシャフト車より制限なく“作れ”るんじゃないかと。たのしみにしてます♪