いいわけ - つくれ!!参参参板金 -

 

いいわけ


Category: 未分類
最近、ペパクラが進んでいないのは
①デジカメが故障しているので、どうせUPできないから。
②DVD80枚をMOVIE COWBOYに圧縮しながら取り込んでいる。
③ラジコンにはまっている。
等の理由がありまする。
 
でも、そろそろアッシマーの試作品が出来てくる”にほい”がします。
 
でも、またラジコンの話題。
 
最近はラジコンでドリフトをしています。
実車に近い感覚で操作できるので、なんか青春時代の峠を思い出します。
実車にもドリフトタイヤとか出ると面白いだろうなぁ。
 
で、ドリフトタイヤなのですが、
減りも早く、お金がかかるので、塩ビパイプで自作します。



水道用の塩ビパイプ50mmを26mm刻みでカットして
ホイルにはめるだけでドリフトタイヤに早代わりです。
 
塩ビパイプも通常のねずみ色のやつや、耐圧の黒っぽいやつなど
路面への食いつきが変わってきます。
お勧めはHI管(黒っぽい)ですが、50mmのものはなかなかありません。
業務用のお店で1mで800円ぐらいでしょうか。
HT管(赤)については50mmはいまだに見かけませんので試していません。
(内径が微妙に小さいらしいです。)
 
VP(ねずみ色)については、ホームセンターでも充分手に入りますし、
値段も安いので、オンロードラジコンをもっている人は
のこぎりで切ってはめてみて下さい。
(ホイルによっては最後まで入らないようです。)
ドリフトが楽しめます。
 
もう少し本格的にやりたいなら、後ろのデフギアの中にティッシュをつめて
デフをロックしてみてください。
ドリフトのきっかけも作りやすくなりますよ。
 
 
 
 
 
でも、最近はワイルドダガーに興味津々。
関連記事

Comments

 
おはようございます。SDです。ラジコンはバギータイプのサンドバイパーを注文しました。でも、欠品で取寄せに1週間ぐらいかかるそうです。(TT)バッテリーはセットの中に入ってる1700の他にパワーパック2300ってやつを別に注文したんですけど2300だと、どれくらい遊べるんですかね?放電器も今の所、買う予定がないとう言うか小遣いがいっぱいいっぱいで買えないので、とりあえず車が動かなくなるまで遊べば大丈夫ですか?
 
 
おお、サンドバイパーですね。
2駆のバギーは操作が楽しいですよ。
フルベアリングってのもお買い得ですしね。
 
私は1400を3本持っていますが、各15分程度、計45分の走行ができています。1700と2300ですから、かなりの40分は遊べそうですね。
(モーターによって燃費が変わりますが、標準モーターならもっと遊べると思います。)
2300ともなると、充電に時間がかかりますので、急速充電器がほしくなるところですね。オートカット方式のは2500円くらいからありますので、今後購入を検討してみてはいかがでしょうか。
 
私が、放電器を買う前は、要らないモーターにバッテリーを直接つないで放電していました。放電も完全にすっからかんにしてしまうのは過放電といってよくないのでご注意を。回転が見るからに遅くなったところではずしていました。かなり面倒だったので900円の放電器を購入しました。が、オートカットでないので結局自分で放電終了に合わせて取り外しています。(よく忘れて放電しすぎてしまいますが)
 
しっかりと動かなくなるまで遊んでもそれなりに効果はあると思いますし、レースに出るわけでもなければあまり気にしなくても良いのかなぁと思っています。
車体を持ち上げた状態でのタイヤの空転はかなりの高回転になりますので、アンプやモーター、バッテリーの発熱に気をつけてくださいね。
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login