前掻き - つくれ!!参参参板金 -

 

前掻き


Category: ラジコン > CR-01 V4 COIL
最近、前掻きが流行ですね。

141さんのAX10のようにデフのギア比を
交換できるようなパーツも見つからないので・・・、
090417gg1.jpg
(車高F50mm - R60mm)
以前考えたモノの、異径タイヤのラインナップが無く断念した案。
ROVERの発売で可能になりました。

ROVER45cm : 旧ロッシ40cm
ほんの気持ち程度の比率なので、
効果は無いかもしれませんね。

なにより、かっこ悪いです・・・・・・。
リアが大きいならともかく、
フロントタイヤが大きい車なんて・・・・。
かっこ悪いうえに、気色悪い


ついでだったので、
前後ともウエイト無しでホイルを組みました。
090417gg3.jpg
重いタイヤをブン回すと、
ドライブシャフトとホイルアクスルがすぐ痛みます。
タイヤが軽くなった分の240gは、
ホーシングに貼り付けました。
ダックのパワーテープミニが見つからずに、
バナー用の赤テープで巻いて仕上げましたが、
こちらもかっこ悪いです。涙

ホイルの高い位置のオモリが減った分、
横立ちが安定。90度以上で横立ちしました。
(ボディとバッテリー装着状態)
090417gg4.jpg
が、この状態で走り出せるわけでもないので、
何の意味もありませんね。

疲れからか、全体的に自虐的です。笑


昨日、アップしなかったモーターのようす
090417gg2.jpg
やはり、290モーター27Tで行こうと思います。

まだまだ、ペラ車で頑張ります。
MOAも、もちろん組んでいきます。
関連記事




Comments

 
333の血の滲むような努力と
苦労が伝わってきます。。。
 
 
331さん こんにちはー。
何をやってもうまくいかなかったので、
半分、もうどうにもなれ状態です。笑
 
 
このあいだ、知り合いの方が、F350ホーシングのコンペ車で、前後デフの減速比変えてましたよ。
CRでも、ベベルギヤそのものの仕様は、たぶん同じですかね?

CC-01用のベベルギヤを使ったと伺いました。
あのリヤホーシングは、他の機種に比べてハイギヤになっているので、それを利用したそうです。

実際にやってはいませんので、どんな苦労があるのかは図りしれませんが・・・とりあえずできることは確かみたいですね。
 
 
秘策がありますよ~

CRとAX10のホーシングをお友達と1本だけ交換。
そうすると2台の前掻きタミシャル完成(笑)
 
 
くまきちさん こんばんはー。
情報ありがとうございます。
確かにCC用は高速ですね。
CRのホーシングに納まるのか確証が持てませんが、
結構いけそうな感じですね。
ちょっと、現物入手してみたいです。
 
 
141Worksさん こんばんはー。
ありがとうございます。早めに送って下さい。
違うかっ。笑
 
 
なるほど、参考になります。
いい重りがないか 探しに行ってきまーす。

パイプフレームは、頑丈だと思っていましたが
かなり、へこんでいます。心も、へこみじょうたいです。(高かったのいに!)
 
 
がん野さん こんばんはー。
回転物にオモリをいれるのはと、前から気になっていたので、思い切って試してみた所、なかなかです。
フロントまわりに飛び出してつけているので、岩への進入時に邪魔になりそうです。
効果は実感できたので、メカプレートの隙間などに少しずつ埋め込んでいきたいと思います。

パイプフレームは意外ですね。
重さがありますから当たり所が悪いと、ダメージが大きいのかもしれませんね。
すごくきれいな品物なので、飾っておきたくなっちゃいますね。
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login