シャーシに続いての自作パーツは、

ロングアームナックルです。

黒いのが純正で厚さ6mm
素地ものが自作品で厚さ5mmです。
8mmずつ内側にオフセットして、
タイヤとの干渉を回避しています。
ホームセンターのアルミ板なので、
強度が弱いかな?
続いての自作は、ステアリングリンク。

同じく5mm厚のアルミ。
ややトーインで作成してあります。
途中にターンバックルを
入れられるように仕上げる予定です。

裏側の隙間に、ウエイトを貼り付けるつもりです。

結構前に出ていますが、
高い位置なので、とりあえず良しとします。
まだ走れませんね。
物資調達

アクスルに合わせて、全てヘックスなべで
組み上げようと思います。
共同購入なので、大量にあります。
ねじNo1.com さんで購入しました。

ロングアームナックルです。

黒いのが純正で厚さ6mm
素地ものが自作品で厚さ5mmです。
8mmずつ内側にオフセットして、
タイヤとの干渉を回避しています。
ホームセンターのアルミ板なので、
強度が弱いかな?
続いての自作は、ステアリングリンク。

同じく5mm厚のアルミ。
ややトーインで作成してあります。
途中にターンバックルを
入れられるように仕上げる予定です。

裏側の隙間に、ウエイトを貼り付けるつもりです。

結構前に出ていますが、
高い位置なので、とりあえず良しとします。
まだ走れませんね。
物資調達

アクスルに合わせて、全てヘックスなべで
組み上げようと思います。
共同購入なので、大量にあります。
ねじNo1.com さんで購入しました。
- 関連記事
Comments
”写真にとってUPすると、何となくきれいに見える”の法則です。笑
試作品なので、切り口ガタガタですよ。
基本はクラフトノコで手切り、ノコが入らない所は、糸鋸盤で切ってます。
ジグソーでも、刃幅の狭い刃をチョイスすればいけると思います。
試作品なので、切り口ガタガタですよ。
基本はクラフトノコで手切り、ノコが入らない所は、糸鋸盤で切ってます。
ジグソーでも、刃幅の狭い刃をチョイスすればいけると思います。
オフセットしてもタイヤの内側ギリギリに見えますが、これでステアリングを切った時は干渉しなくなるんですよね?
ナックルアームを作り変えたのはステアリングリンクを作り変えた都合でしょうか?
ステアリングリンクの上にサーボを載せてサーボも一緒に動くのって面白そうですね~違ってたらごめんなさい。
ナックルアームを作り変えたのはステアリングリンクを作り変えた都合でしょうか?
ステアリングリンクの上にサーボを載せてサーボも一緒に動くのって面白そうですね~違ってたらごめんなさい。
いやー流石ですね。
これならビシッとステア出来そうですねー。
自分のも試行錯誤してみます。
これならビシッとステア出来そうですねー。
自分のも試行錯誤してみます。
モリカワさん こんばんはー。
タイヤとのクリアランスは8mmぐらい、ホイルとは15mmぐらいありますので、結構余裕です。
純正ナックルでもいけるのですが、
5mm厚のプレートをナックルアームの上につけると厳しいです。
(純正ステアリングリンクで納める場合、下につけるので大丈夫です。)
どうしてもやってみたかったのですよ、その方式。
タイヤとのクリアランスは8mmぐらい、ホイルとは15mmぐらいありますので、結構余裕です。
純正ナックルでもいけるのですが、
5mm厚のプレートをナックルアームの上につけると厳しいです。
(純正ステアリングリンクで納める場合、下につけるので大丈夫です。)
どうしてもやってみたかったのですよ、その方式。
島工房さん こんばんはー。
お互いにいろいろと弄りだしたので、
次にお会いするときが楽しみですねー。
またいろいろと眺めさせてもらいますよー。
お互いにいろいろと弄りだしたので、
次にお会いするときが楽しみですねー。
またいろいろと眺めさせてもらいますよー。
ステアリングリンク美しいです。
そんなもの自分で作ってみたいです。
5mmアルミはジグソーではきつそうです。
完成度やはりめちゃくちゃ高いですね。