プロポ調整難航 - つくれ!!参参参板金 -

 

プロポ調整難航


Category: ラジコン > BERG2
やったー。
普通には走るようになりました。

でも難しいです。
最初は前後DIGともにスティック操作で
行おうと思いましたが、
ロック寸前を維持するのはかなり難しいです。

に、ミキシングでDIGを再現してみました。
3ポジションスイッチを使って3つのミキシングを導入。
センターが通常走行で前後100%ミキシング
スイッチ手前がリアロック、2chに対し3chを-10%
スイッチ奥側がフロントロック、3chに対し2chを-10%
と言った具合。

、ミキシングが始動するのが、
マスターがかなり深く入ってから。
試しにミキシング量を-100%にして見るも、
マスターがかなり吹けきった所で、
スレーブが反転し始めます。
繊細なDIGワークにはほど遠い感じです。

この辺は、設定で詰めていく所でしょうが、
まだ時間がかかりそうです。


やはりDIGとなると、モーターの短絡に頼った方が、
確実な気がしました。
電子DIGも併用しての設定を検討しようと思います。

090524aa1.jpg
関連記事




Comments

 
私も3ポジションの設定うまくいきません。
深く入ってからと言う表現、まったく同感です。

それと駆動配分もどう考えても設定した値になっていない気がします。
やはりDIGが恋しくなりました。
チャンネルいっぱい余っているし、前後別々のDIG併用もいいかもしれませんね。
 
 
どうやらそこにスロットルカーブを使うんじゃないかという気がしてきました。僕も同じ罠にはまってます。設定難しいですねーうむむ。
 
 
NUMBER5さん こんばんはー。
今日試走した感じだと、DIGはスロットルワークで覚える方が楽かもしれません。
とりあえず、フロントDIGはミキシング走行からのリアスロットル(フロントフリー)で十分効果が出ています。
リアDIGは前進プラス、リア後進、プラスステアリングなので、
平地ならスティック操作可能ですが、
コース内では後輪マイナスミキシング(ー60%)ぐらいでスイッチに割り振ってみました。
ブラシモーターなら、
短絡型のDIGを併設しても良いかもしれません。
目標としては、スティック2本のみで操作できるように頑張ろうと思います。
 
 
モリカワさん こんばんはー。
まさにその通りですね。
3chはスロットルカーブが調整できるので、そこで何とかしてみようと思いますが、
以前、モリカワさんが書かれていたとおり、
マイナスのないスロットルカーブでは、
設定が大味になってしまい難しい所です。
おそらくは、1段階からミキシングが始まって、
3段階でセンター、以降前進になるので
深い位置でのミキシングになるのでは無いでしょうか。
=5段階中1,2段階目はバックになるので、3段階目からの設定になると思います。
1,2をプラスにすると、常に前進してしまうので、
うまく設定できる方法を見つけたい所です。
 
 
昨日はお世話になりました。まだまだ、わからない事だらけですので色々教えて下さい。
参参参さんのマシン凄い動きしますね。
 
 
MASAさん こんにちはー。
いよいよ2.2デビューが近づいてきましたね。
私で良ければ何でも聞いて下さい。

バーグ1で行けた所は、全て行けるマシンに仕上がりました。
が、グルッと一周数するにはまだまだ詰めの甘い所がありますので、
セッティングを出していきたいと思います。
スティック操作も・・・。
 

Leave a Comment



05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

04

06


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login