とりあえず動くようになったので、
設計思想どおりに組上がっているか
チェックしてみました。
階段状の障害物を避けられましたが、
高さは35cmが限界、
この次の高さは全く無理でした。
障害物の側面が、喰いつきの良い岩なら、
もう少し前足が伸びて、
37cmぐらいまではいけると思っています。
そろそろボディを載せないと。
設計思想どおりに組上がっているか
チェックしてみました。
階段状の障害物を避けられましたが、
高さは35cmが限界、
この次の高さは全く無理でした。
障害物の側面が、喰いつきの良い岩なら、
もう少し前足が伸びて、
37cmぐらいまではいけると思っています。
そろそろボディを載せないと。
- 関連記事
Comments
やー見事ですねー全長が伸びるのはかなり有効そうです。棹立ちにも強い、素敵なバランス。いいですねー
キャンバー限界はどうですか?高い車高&ナロートレッドでも行けますかね?
キャンバー限界はどうですか?高い車高&ナロートレッドでも行けますかね?
素晴らしい!。35cmですか。
うちのbergには無理ぽいです。とても適いそうに無いので、キャンバーでも磨くかな。
うちのbergには無理ぽいです。とても適いそうに無いので、キャンバーでも磨くかな。
kjさん あれ?バーグ?ロッシはどうしたんですか?
いつのまにやらMOA仲間ですね。
モリカワさん キャンバー試験はまだしていませんが、走った感じはメチャクチャキャンバーに強いです。
だって、シャーシが2mmアルミで、受信機とBECしか載っていないんですもの。笑
アクスルのみが走ってる感じですね。
NUMBER5さん これだけ見れば、すごいのかもしれませんが、
やっぱり、マシンはトータルバランスだと思います。
グルッと一周回ってこれて、登ったところは下れるマシンを目指して詰めていこうと思います。
いつのまにやらMOA仲間ですね。
モリカワさん キャンバー試験はまだしていませんが、走った感じはメチャクチャキャンバーに強いです。
だって、シャーシが2mmアルミで、受信機とBECしか載っていないんですもの。笑
アクスルのみが走ってる感じですね。
NUMBER5さん これだけ見れば、すごいのかもしれませんが、
やっぱり、マシンはトータルバランスだと思います。
グルッと一周回ってこれて、登ったところは下れるマシンを目指して詰めていこうと思います。
流石ですね!
自分のはなんかイマイチなのでまた造り直しです。
自分のはなんかイマイチなのでまた造り直しです。
凄い!!
この腹下でキャンバーまで強いとは...
この腹下でキャンバーまで強いとは...
島工房さん まずまずの出来になりました。
やはり、モーターには不安が残りますので、540導入を検討したいと思います。
141Worksさん キャンバー計測台では65度だったので、
腹下の低いマシンにはかないませんが、
CRは越えることが出来ました。
やはり、モーターには不安が残りますので、540導入を検討したいと思います。
141Worksさん キャンバー計測台では65度だったので、
腹下の低いマシンにはかないませんが、
CRは越えることが出来ました。
ス!す!スゴイです。
ぜひ、動画私のブログで紹介したいのですがよろしいですか。
現在、私のパイプフレームは、フルクライム落下で粉々になっちゃいました。
トホホホ・・・
ぜひ、動画私のブログで紹介したいのですがよろしいですか。
現在、私のパイプフレームは、フルクライム落下で粉々になっちゃいました。
トホホホ・・・
がん野さん もちろん紹介して頂いて家こうですよ。
YOUTUBEの動画もフリーにしてありますので、貼り付けてもらってもOKです。
チューバー残念でしたね。
ステンで強度が高い分、点付けの溶接部分に負担がかかりやすいのでしょうか。
鉄なら自分で溶接するんですけどね。
メーカーさんでアフターしてくれないでしょうか。
YOUTUBEの動画もフリーにしてありますので、貼り付けてもらってもOKです。
チューバー残念でしたね。
ステンで強度が高い分、点付けの溶接部分に負担がかかりやすいのでしょうか。
鉄なら自分で溶接するんですけどね。
メーカーさんでアフターしてくれないでしょうか。
自分はまだ組上げてすらいませんが…。
あっ、自分のは旧バーグだった。