FFタムギア→4駆タムギア? - つくれ!!参参参板金 -

 

FFタムギア→4駆タムギア?


Category: ラジコン > タムテックギア
タムギアをFF(前輪駆動)に改造してみますか。
 
ようするに、サスアームを前と後ろ入れ替えりゃいいんでしょ。
前後のサスアームの幅は違うんですが、金属スペーサーを取り外すとすんなり交換可能でした。あのスペーサーは4駆への布石か。
 
ツインモーターの4駆仕様が最終形態でしょうから、
お気に入りの540モーターはとりあえずはずしておきます。
 
101101.jpg
ショックの取り付け位置をずらしてやるとあら不思議!
ってほど簡単ではないんですが、
まぁそれほど問題なく納まっているのではないでしょうか。
101102.jpg
サーボの固定はしていませんが、問題なくステアリングも切れそうです。
 
タムテックギアのFF化は、それなりに出来そうです。
で、モーター周りをもう一セット用意して、
ぶった切って2個イチにすれば、ツインモーター4駆タムギアになるわけです。
 
アトラスからタムテックギア用モディファイトモーターが出たので、
そいつを2つ乗せてやれば、凶悪な四駆の出来上がりですな。
 
あれっ。モーター2つとモーターまわりの部品を買うと・・・。
メカレスのミニジーラ変えるやん。
 
次の給料日には、ブログのカテゴリーにミニジラが追加されて、
タムギア更新は停滞する。そんな予感がします。
 
だって、バックフリップするには、
モーターがあまりにも無防備なところに
マウントされているんですもの。タムギアさん。
 
だって、いつまでたっても4駆は出ないし、
新商品の発表がタミヤの本家サイトの癖に遅いんですもん。
 
だって、デフロックすぐ解けるんですもん。
 
だって、タムテックギアってそんなに流行ってないみたいなんだもん。
 
 
 
 
追記
 
タムテックギアエクストリーム動画追加しました。
こちら
関連記事




Comments

 
こんにちは。2個1、ダブルモーター、凄い発想ですね。でも、完成すれば、かなりえらいことになりそうですね。反面失敗した時もかなり怖そうですね。ジャンプで着地したら真っ二つって事もあり得るのでは?まあ、その辺は333さんのことだからしっかり考えていらっしゃるとは思いますけど。
 
 
カーボンの二段構造でバッテリーを挟み込もうかと図面を起こしたのですが、本当にお金がかかります。
おっしゃるとおり、ジャンプには耐久性が必要で、自作部品は壊れやすいでしょうし、壊れた場合に作り直すのが手間です。
本気でミニジーラに乗り換えようとヤフオク物色中です。
 
 
ジャンプもイイがシュビムワーゲンみたいな水陸両用車が見たい(笑)
 
 
水陸両用だったら、海とか川で楽しく遊べそうですなぁ。
バッテリー切れたら回収不可能ですやん。
 
 
確かに水陸両用は良いかもしれませんね。バギーとかで防水仕様のが有れば雨なんか気にせず、水溜りのある公園とかでもガンガン走らせることが出来るのに。だれか、考えてくれないかな~。
 
 
ありましたよ。水陸両用?ラジコン。
見た目は普通ですが・・・。
今日(10/13)の記事に載せときます。
 

Leave a Comment



06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05

07


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login