新しい 電た●こ に手を出してみました。

左が今までの510、
右が今回購入のTiny Titanium。

今回購入したものは、
すごく短いタイプです。
バッテリーのサイズが小さいのも効いていますが、

加熱器とカートリッジの構造も
短さに大きな影響を与えています。
加熱器がカートリッジ内部に納まるタイプなのです。
バッテリーは、スイッチ無しのオートタイプ。
吸引することによって自動的に加熱されます。
この機構と、短く軽くなったバッテリーのおかげで、
くわえたばこが出来ちゃいます。
従来のものは、スイッチが手動だったり、
オートスイッチだったとしても、
たばこ本体が重くて、
くわえたばこにはかなり無理がありましたが、
今回のタイプなら、くわえたばこに充分耐えうる性能です。
今もくわえながら記事を書いています。
(本物に比べるとまだまだ重いですが。)
何よりも気に入ったのが、
このバッテリーのセンサーは、
マイクではないこと。
従来のマイクセンサーは、
音によってスイッチが入るため、
周囲の音などでスイッチが誤動作してしまうのですが、
このタイプは、別の方式らしく、
音によってスイッチが入ってしまうことがありません。
これは非常にありがたいです。
オートスイッチは、とにかく便利で、
先日購入した、通常サイズ(65mm)の
オートバッテリーも手放せないものになっています。
耐久性の検証が済んでいませんが、
出来ればすべてオートにしたいと思っています。

今回購入のタイプは、
加熱部分が剥き出しに出来るため、
この部分をリキッドに
直接漬けてチャージすることが出来ます。
コレがなかなか良いです。
煙は同等に出るのに味が濃いので、
しばらく使ってみて問題がなければ、
コチラのタイプに移行していきたいと思います。
この試験管みたいなのが小さくて便利なのですが、
ちょっと深すぎます。
奥まで入るわけではないので、
下の方が無駄になっちゃいます。
もう少し浅い容器を見つけてみたいです。
ちなみにバッテリーなどは、
今まで使っていた510と互換性があります。

左が今までの510、
右が今回購入のTiny Titanium。

今回購入したものは、
すごく短いタイプです。
バッテリーのサイズが小さいのも効いていますが、

加熱器とカートリッジの構造も
短さに大きな影響を与えています。
加熱器がカートリッジ内部に納まるタイプなのです。
バッテリーは、スイッチ無しのオートタイプ。
吸引することによって自動的に加熱されます。
この機構と、短く軽くなったバッテリーのおかげで、
くわえたばこが出来ちゃいます。
従来のものは、スイッチが手動だったり、
オートスイッチだったとしても、
たばこ本体が重くて、
くわえたばこにはかなり無理がありましたが、
今回のタイプなら、くわえたばこに充分耐えうる性能です。
今もくわえながら記事を書いています。
(本物に比べるとまだまだ重いですが。)
何よりも気に入ったのが、
このバッテリーのセンサーは、
マイクではないこと。
従来のマイクセンサーは、
音によってスイッチが入るため、
周囲の音などでスイッチが誤動作してしまうのですが、
このタイプは、別の方式らしく、
音によってスイッチが入ってしまうことがありません。
これは非常にありがたいです。
オートスイッチは、とにかく便利で、
先日購入した、通常サイズ(65mm)の
オートバッテリーも手放せないものになっています。
耐久性の検証が済んでいませんが、
出来ればすべてオートにしたいと思っています。

今回購入のタイプは、
加熱部分が剥き出しに出来るため、
この部分をリキッドに
直接漬けてチャージすることが出来ます。
コレがなかなか良いです。
煙は同等に出るのに味が濃いので、
しばらく使ってみて問題がなければ、
コチラのタイプに移行していきたいと思います。
この試験管みたいなのが小さくて便利なのですが、
ちょっと深すぎます。
奥まで入るわけではないので、
下の方が無駄になっちゃいます。
もう少し浅い容器を見つけてみたいです。
ちなみにバッテリーなどは、
今まで使っていた510と互換性があります。
- 関連記事