昨日から導入したTiny用の低抵抗アトマイザー。
すっごく調子が良いです。
個体差もあるでしょうから、
いち意見としてお聞き頂ければと思いますが、
自分の高粘度リキッドとの相性がとても良いです。
1回2滴のリキッド補充で、10回以上吸引できました。
ダイレクトドリップによる補充も簡単で、
リキッドにつけ込む方法よりも自分に合っているようです。
イガイガに陥る前兆を察知しやすい感じもします。
Tiny用のDripTipは無いので、
カートリッジを加工して直接リキッドを
垂らせるようにして使いました。
Tinyアトマイザー用のカートリッジ

吸い口側を切断し、筒状に。

中身はすべて破棄。

切った吸い口側がバッテリー側になるように、
逆さに取り付けて終了。

逆さにすることで、
カッターで切った方が口に当たりませんし、
コチラの方が、きつくしっかりと填ります。
リキッドのにじみ漏れの防止にもなります。
Tiny LRアトマイザーは、Tinyの通常のアトマイザーと同形状。

510と異なり、金属の網部分が中心に集まっていて、
リキッドの集中が高められているように感じられます。
周囲が金属製な上、中心部に向かって凹面になっているので、
直接リキッドを垂らしても、うまくリキッドが供給されます。
※低抵抗アトマイザー使用時は、
バッテリーが減ってくると、出力低下が顕著なので、
空になる前に充電して使う方がよいと思います。
バッテリーへの負担も少ないと思います。
この個体しか試していないので、
何とも言えませんが、1日使用してみたところ、
カートリッジ接続面からのリキッドにじみは無し。
リキッド保持も具合良く、
バッテリー側へのにじみも確認されませんでした。
(追記 3滴以上垂らしたら、バッテリー側に流れ出ました。)
すべての固体で、このような状態なら、
LRについてはTiny用でガチな感じです。
しかしながら、510LRアトマイザーとは、
リキッドの味わいが全く変わってくるので、
好みの分かれるところです。
TinyアトマイザーとTinyバッテリーor510バッテリー
の味わいと、
TinyLRアトマイザーとeGoバッテリー
が、同じような味わいです。
eGoで絞った出力を、
LRで元に戻したって感じです。
試しにTinyバッテリーでも使用してみましたが、
(満充電時で使用し、空になるまで使わないよう注意しました。)
Tinyの通常セットよりも、遙かに味が強く、
煙に関しては、前が見えないくらいです。
(STEELリキッドのおかげもあると思います。)
コチラの方が好みですが、
Tinyバッテリーで、LRアトマを使うのは、
どう考えても厳しいので、やめておきます。
(放電能力の限界値を超えていそうだし、
バッテリーへ高熱が伝わりチンチンです。)
追記 Tiny・510バッテリーでの使用だと、
出力がありすぎて、イガイガ発生率が大幅にアップ。
やはりeGoに適したアトマイザーのようです。
eGoにTinyLRアトマイザー、気に入りました。
しかしながら、コレが最強だ。
と一揃えした頃に、新商品が出て来るのが電子た●こ。
発展途上なこのガジェットは、
まだまだ良い商品が出てくるでしょう。
楽しみだなぁ。
すっごく調子が良いです。
個体差もあるでしょうから、
いち意見としてお聞き頂ければと思いますが、
自分の高粘度リキッドとの相性がとても良いです。
1回2滴のリキッド補充で、10回以上吸引できました。
ダイレクトドリップによる補充も簡単で、
リキッドにつけ込む方法よりも自分に合っているようです。
イガイガに陥る前兆を察知しやすい感じもします。
Tiny用のDripTipは無いので、
カートリッジを加工して直接リキッドを
垂らせるようにして使いました。
Tinyアトマイザー用のカートリッジ

吸い口側を切断し、筒状に。

中身はすべて破棄。

切った吸い口側がバッテリー側になるように、
逆さに取り付けて終了。

逆さにすることで、
カッターで切った方が口に当たりませんし、
コチラの方が、きつくしっかりと填ります。
リキッドのにじみ漏れの防止にもなります。
Tiny LRアトマイザーは、Tinyの通常のアトマイザーと同形状。

510と異なり、金属の網部分が中心に集まっていて、
リキッドの集中が高められているように感じられます。
周囲が金属製な上、中心部に向かって凹面になっているので、
直接リキッドを垂らしても、うまくリキッドが供給されます。
※低抵抗アトマイザー使用時は、
バッテリーが減ってくると、出力低下が顕著なので、
空になる前に充電して使う方がよいと思います。
バッテリーへの負担も少ないと思います。
この個体しか試していないので、
何とも言えませんが、1日使用してみたところ、
カートリッジ接続面からのリキッドにじみは無し。
リキッド保持も具合良く、
バッテリー側へのにじみも確認されませんでした。
(追記 3滴以上垂らしたら、バッテリー側に流れ出ました。)
すべての固体で、このような状態なら、
LRについてはTiny用でガチな感じです。
しかしながら、510LRアトマイザーとは、
リキッドの味わいが全く変わってくるので、
好みの分かれるところです。
TinyアトマイザーとTinyバッテリーor510バッテリー
の味わいと、
TinyLRアトマイザーとeGoバッテリー
が、同じような味わいです。
eGoで絞った出力を、
LRで元に戻したって感じです。
試しにTinyバッテリーでも使用してみましたが、
(満充電時で使用し、空になるまで使わないよう注意しました。)
Tinyの通常セットよりも、遙かに味が強く、
煙に関しては、前が見えないくらいです。
(STEELリキッドのおかげもあると思います。)
コチラの方が好みですが、
Tinyバッテリーで、LRアトマを使うのは、
どう考えても厳しいので、やめておきます。
(放電能力の限界値を超えていそうだし、
バッテリーへ高熱が伝わりチンチンです。)
追記 Tiny・510バッテリーでの使用だと、
出力がありすぎて、イガイガ発生率が大幅にアップ。
やはりeGoに適したアトマイザーのようです。
eGoにTinyLRアトマイザー、気に入りました。
しかしながら、コレが最強だ。
と一揃えした頃に、新商品が出て来るのが電子た●こ。
発展途上なこのガジェットは、
まだまだ良い商品が出てくるでしょう。
楽しみだなぁ。
- 関連記事