トビークラフトより、かなり魅力的なタムギアパーツが出てます。
GB01-01 強化リヤ用ユニバーサルジョイント

GB01-05 フロント用12mm六角アルミハブ ライトブルー

GB01-04 リヤ用12mm六角アルミハブ ライトブルー

です。要するに足回りの1/10化が出来ちゃうパーツですよね。
両方買うと定価で6200円となります。
以前私が導入した1/10化だと、定価で7000円ぐらいかかりましたが
実売で5000円程度だったと思います。
いずれにしてもお手軽に1/10化が出来ますね.
ただし、写真で見る限りは、
純正のように外側からネジ止めという形になっているようです。
工作が得意なら以前紹介した

こちらをお勧めします。
作り方の詳細はホビラジ日記さんで
GB01-01 強化リヤ用ユニバーサルジョイント

GB01-05 フロント用12mm六角アルミハブ ライトブルー

GB01-04 リヤ用12mm六角アルミハブ ライトブルー

です。要するに足回りの1/10化が出来ちゃうパーツですよね。
両方買うと定価で6200円となります。
以前私が導入した1/10化だと、定価で7000円ぐらいかかりましたが
実売で5000円程度だったと思います。
いずれにしてもお手軽に1/10化が出来ますね.
ただし、写真で見る限りは、
純正のように外側からネジ止めという形になっているようです。
工作が得意なら以前紹介した

こちらをお勧めします。
作り方の詳細はホビラジ日記さんで
- 関連記事
Comments
ワハハハハハ (^O^)。てつさんも波平に食いついちゃいましたね。私はダーク購入後、サンドを子供にあげるつもりなんですが、こないだ掃除の練習も兼ね、子供と公園全開走行後のサンドさんをタイヤを外し刷毛で綺麗にしいざタイヤと嵌めようと思ったら、リアのホイルハブ?(6角のヤツ)を止めるピンがあ~りません。散々探しまくって結局は子供のポケットの収まっていた(なぜ?)ので助かりましたが、今後の事を考えると、取れ易い物やなくなりやすい物は、それなりに交換しないと駄目かなって思いました。サンドは余り弄る気はなかったのですがダークと同時進行になりそうです。
SDさん、こんにちわ~。
僕も、タムギアを息子(4歳)にあげましたが、結局所有権は親にあります。息子が修理できるか?息子が改造できるか?息子が一人で操縦できるか?を考えると、絶対に無理なので、毎日僕の車に積み込んであります。で、会社の昼休みはタムギアで爆走です(^^)
メンテ、修理、改造も全て僕がやってますが、息子がもっと大きくなれば自分で出来るようになるんでしょうね。
ホイルハブを止めるピンと言うのは「ビスナット」ですか?
小さいパーツがなくなると大変ですよね。僕も「何故!?」と言う所からよく出てきます(^^)
僕も、タムギアを息子(4歳)にあげましたが、結局所有権は親にあります。息子が修理できるか?息子が改造できるか?息子が一人で操縦できるか?を考えると、絶対に無理なので、毎日僕の車に積み込んであります。で、会社の昼休みはタムギアで爆走です(^^)
メンテ、修理、改造も全て僕がやってますが、息子がもっと大きくなれば自分で出来るようになるんでしょうね。
ホイルハブを止めるピンと言うのは「ビスナット」ですか?
小さいパーツがなくなると大変ですよね。僕も「何故!?」と言う所からよく出てきます(^^)
てつさん返事有難うございます。てつさんの方に書き込みしておきました。でも、ミニジラのどこがふさふさになるのか楽しみですよね。ってふさふさ化無理やり決定?333さんに期待ですね。
SDさん、僕のブログへのカキコありがとうございます(^^)
ふっさふさの素材も気になる所ですね~www
で、もしかしたら、一部分じゃ物足りずボーボーのマシンになるかも!?
ふっさふさの素材も気になる所ですね~www
で、もしかしたら、一部分じゃ物足りずボーボーのマシンになるかも!?
あー、なんか ふっさふっさの方向で決まってますねぇ。
でも、良く見てください。
ふっさふさって言ってるのは、牛ではなく、パンダです。
牛が私なので、パンダに責任とってもらいますよ。はい。
でも、良く見てください。
ふっさふさって言ってるのは、牛ではなく、パンダです。
牛が私なので、パンダに責任とってもらいますよ。はい。
しかし値段が・・・。
この発売で、各社からもっと安い物も出そうですね(^^)
僕のタムギアはミニインファのタイヤにしたので、逆に8mmサイズのハブアダプターとか出ないかなぁ?