iPadのバックアップ - つくれ!!参参参板金 -

 

iPadのバックアップ


Category: その他 > iPhone&iPad
iPadをバックアップする必要も
あまり無いのかもしれないけど、
お気に入りのメモツールで
書いた文章をバックアップしておきたくて、
久々にバックアップをした。

いつもは、バックアップがすごく遅いので、
×ボタンで飛ばしてしまうのですが、
(同期のみなら早い)
現状、メモソフトのバックアップ方法はiTunes経由。
あとで、メモソフトのデータのみを吸い出せるようにしたい所。

で、何でこんなにバックアップが遅いのか、
(3時間は掛かります)
試行錯誤した結果、
CloudReadersという、マンガなどが読めるビューアーを
一時アンインストールしたら、バックアップが数秒で終わることを発見。
その後もいくつか試したところ、
ソフト自体には問題はなく、
マンガのZIPファイルが問題のよう。

要するに、ZIPの中のJPGをいちいちバックアップするので、
すごく時間がかかる。
本を1冊入れただけで、すごく遅くなった。

自分は、iPadの中に本棚を作る派ではなく、
今読みたい本を数冊、
入れたり出したりしながら使っているので、
入っている本は常に数冊。

この本をiPad側で消してからバックアップをすれば、
バックアップと同期、合わせて10秒で済みます。

あとはバックアップ後、読みたい本を数冊入れればOKと言う感じです。


電子書籍類はPCに貯蓄されているわけだから、
バックアップのリストから外せればいいのに。

自宅のマンガをすべてZIP化したいと思い、
裁断機とスキャナーを借りてきたのですが、
データ化された本は、目に見えない形で、
残されたマンガは細切れで、
これはやっぱり捨てるしかなくて・・・・、
なんか寂しい気持ち。

便利さと引き替えに、
大切な物を捨てているような気がするのは、
気のせいなのでしょうか。


追記
CloudReadersはiTunesを使って、書籍をインストールします。
そのインストール先はアプリ領域。
書籍もアプリ扱いになってしまうので、
それをいちいちバックアップしてしまい、
すごく時間がかかってしまうようです。

そこで、マンガ系の画像書籍を、
写真領域に保存できるソフトに変更。
今回は、以前使用していたComicGlassに。
i-FunBoxと言うソフトで、
USB経由でiPadの写真領域に書籍をコピー。
これで、サクッとバックアップできるように。

コチラのソフトはRAR形式に対応していないので、
ZIPでないものは変換しないと・・・・・。
これは手間だなぁ。
関連記事




Comments

 
ComicGlassがバージョンアップでrar形式にも対応されました。
 

Leave a Comment



09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login