02 頭部その2 - つくれ!!参参参板金 -

 

02 頭部その2


Category: ペパクラ > 武者MASAMUNE取説
その2はヘルメット部分の作成で、
頭部の完成となります。
100803qq1.jpg

100803qq4.jpg
B1を組み、B2を貼り合わせます。
ひさし部分のB2は、ひさしのツラではなく、
少し上がったところになります。
B2がまっすぐ平面になるように付ければOKです。

100803qq5.jpg
B3を箱組みし、B1に貼り付けます。
貼り付け位置は目一杯前です。
B3は、片面すべてを貼り付けてから、
反対側を貼り付けると、左右のズレが出やすいので、
左右をいっぺんに、一面ずつ貼っていきます。
ノリは、ノリシロではない方に付けた方が綺麗です。

100803qq2.jpg
B4とB5を貼り合わせます。
一ヶ所ずつ乾かしながら貼り合わせます。

100803qq3.jpg
B6でフタをします。

100803qq6.jpg
組み上がったパーツのB2とB6の部分を貼り付けます。

100803qq7.jpg
こんな位置です。
ココがしっかりとくっついていないと、
かっこ悪いので、
しっかりと時間をかけて貼り合わせます。

100803qq8.jpg
前回作った顔を貼り合わせます。
B4と、A6(ほほ)の貼り付け位置を意識しながら、
B6と貼り合わせます。
B4とA6は付きづらいので、楊枝などを差し込んで、
しっかりと押さえてくっつけます。


100803qq9.jpg
C3を切り取り、必要があればタッチアップします。

100803qq10.jpg
ひさしにC3を貼り付けます。
中央部分と、両端のみのり付けする程度でOKです。
額当てなので、浮いてしまっても悪くないと思います。

100803qq11.jpg
C5をノリで3枚合わせにしておきます。
形が書いてあるのが裏になります。
すこし、曲面にしておくと格好いいです。

100803qq12.jpg
C4を組み立て、B1のひさし部分に貼り付けます。
貼り付け位置の点線は、微妙に小さく書いてありますので、
点線が隠れるように貼って下さい。
その上に、C5(ツノ飾り)を貼り付けます。
ツノ飾りは、好みの角度で貼り付けて下さい。
100803qq13.jpg

100803qq14.jpg
D1にD2を貼り合わせます。
上端を合わせ、点線を目安に貼って下さい。

100803qq15.jpg
中央部分を貼り、しっかりと乾かしてから両端を貼ります。
B4に点線がありますので、目安に貼ります。

100803qq16.jpg
D3は折り返して2枚重ねになるように組みます。
ノリしろ部分をB4に貼ります。

100803qq17.jpg
しっかりと開いた方が格好いいので、
D3のノリシロはしっかりと折っておきましょう。

これで頭部の完成です。
E1(首)が残っていますが、
箱組みして保管します。
首は胸部側に貼り付けた方が
バランスが取りやすいと思います。
関連記事




Comments

 
独眼流着々ですね^^v
 
 
取り説が全部アップできたら、今度はおまけの武器作って、それから公開です。
また持って行きますね。
色紙で作っていないので、
前作よりも安っぽいですが・・・。
 
 
完成度の高さでポワールで高評価なんですよ~~

次回作 期待みんな期待してます^^
 
 
がんばりまーす。
このつぎは、リアルな胸像とか作りたいです。
 

Leave a Comment



06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05

07


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login