こぶし - つくれ!!参参参板金 -

 

こぶし


Category: ペパクラ > シナンジュ
ふつうのこぶしだと、
まわりの情報量に負けてしまう気がして、
すこし造形の凝ったこぶしを試作してみました。

101027ca1.jpg
面取りがある割には、
組みたては簡単。
(烈火武者のこぶしと同系列ですが、
折線や、切り線を直線上に並べて、
作業を簡素化しました。)
動きますが、握り状態で寸法を計算しているので、
当然固定です。

101027ca2.jpg
人間の場合、骨が中心に通っているので、
関節軸は中心。
で、外側の皮が伸びるので、
違和感がないんですが、
このモデルは、関節が中心ではなく、
外側に来るので、
伸ばすと長くなってしまうのです。
だから、伸ばしちゃダメ。

で、SDシナンジュに付けてみたところ、
情報量が多すぎ。
足よりも、こぶしに目が行ってしまいます。
ダメだコリャ。

親指もうまく着かなそうだし。

101027ca3.jpg
で、結局、シンプルなこぶしの方が、
全体像に邪魔をしないので、
良いという結論に達しました。

何でも細かく再現すれば良いってもんじゃないのが、
SDの難しいところであって、
面白いところですね。
関連記事




Comments

 
はじめまして。
ブログを始めたことを期にいろいろなところに出没してますw
今までROM専でしたが、これからはコメさせていただきます。

面取りの幅はどのくらいなんでしょうか?
自分もこれほどの製作スキルがほしいです。
SDシナンジュもそうですが、
いろいろと凄すぎてなんだかもう・・・言葉がないです。
 
 
uninさん:この面取りは、折るだけで接着を伴わないので、0.7mmぐらいです。
 

Leave a Comment



06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05

07


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login