
一応動画撮ってきました。

702K WMV形式 音あり 57秒

タイヤが1つでも浮くと、空回り。
ジャンプに飽きたら、車高ベタ下げ&デフロックで
ドリフト仕様ってのも楽しそうです。
1/18サイズで屋外でドリフト出来る車って
意外となさそうなので。

- 関連記事
Comments

まさに変な車ですね~。マイクロRSのボディが丁度いいかも?
僕もダーパクに塩ビタイヤをはかせてドリフトしたことありますが、変でした・・・。ドリフトシャーシとしてはいいらしいと某雑誌には載っていましたが・・・。
僕もダーパクに塩ビタイヤをはかせてドリフトしたことありますが、変でした・・・。ドリフトシャーシとしてはいいらしいと某雑誌には載っていましたが・・・。
私もどっかのブロクの写真で見ましたよ。DF-03のドリ車使用。
マイクロRS4のボディといえば、以前着用していた、ガムテープでとめていた無塗装ボディーのインプレッサがマイクロRS4です。個人的な感想としては、少し長いかなぁと。ビートルなんてかわいいのですが、少し長い感があります。
我が家の坂道は結構遊べるのです。電池が切れても結構滑ってくれます。(笑
1/10ドリは場所とるんですよね。うちのTT-01Dはバラされてしまいました。
マイクロRS4もいいなぁとか思うんですが、駐車場でドリるのは厳しそうだし。1/12でドリフトなんてのもありかなぁ。
理想を言えばミニッツサイズで屋外ドリ。無理ですよねぇ。
我が家の坂道は結構遊べるのです。電池が切れても結構滑ってくれます。(笑
1/10ドリは場所とるんですよね。うちのTT-01Dはバラされてしまいました。
マイクロRS4もいいなぁとか思うんですが、駐車場でドリるのは厳しそうだし。1/12でドリフトなんてのもありかなぁ。
理想を言えばミニッツサイズで屋外ドリ。無理ですよねぇ。
以前、ミニッツAWDで、屋外ドリをやったことがあります。小石がギアにかむし、ドリタイヤが削れるし、シャーシにひびが入るし(振動で)最悪でした。その時は、シャーシを丸ごと交換する予定があったのでぶっ壊す勢いで遊びましたので、ある意味面白かったです。
予定通りぶっ壊れたので、強化シャーシに変更し、その後は室内でしか走行させてません(^^)
予定通りぶっ壊れたので、強化シャーシに変更し、その後は室内でしか走行させてません(^^)
そうですよねぇ。屋外ってわけには行きませんよね。アスファルトじゃ荒すぎるし。