Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU06系のMSですの組みたて解説です。
今回はINU06-SRで解説していますが、
犬部分以外は色違いですから、
他のINU06も同様に組み立てて下さい。
型紙はA4で一枚です。
各ページでダウンロードして下さい。
素体(犬部分です。)


足などの裏表に色の付いたパーツは、
先に折って貼り付けて、
乾燥後に切り抜くと良いと思います。
MS(ロボット)部分

足です。
足底パーツは、裏表色ありにしたいので、折って貼り付けます。
ほとんど見えないので、
めんどくさい場合は、切り落としてもOKです。

このように差し込んで接着します。

こぶしパーツです。
向きがわかりにくいかもしれませんが、
ボクシングのグローブのように、
親指が生えた感じの形です。
INU06系の一番の難所、腕のパイプです。
丸めるのは難しいサイズなので、
六角形になるように設計してあります。

最初に六角になるパイプの折れ目を入れて、
折り曲げてクセをつけます。
端のほうは、幅が狭くて折りづらいので、
大きめに切り抜いておくのも手です。

いったん開いて、切り込みを入れ、組みたてを始めます。

端はこのように組んで下さい。
2枚重ねにしてから、パイプに接着します。
ノリシロだけでなく、パイプの切り口全体に
接着剤をつけると強度がでます。

組み上がったら、曲げて形にクセをつけます。

バックパックは、切り抜いてから折るには困難な部分があるので、
写真の部分の折線は先に折っておきます。

腕のパイプを接着します。
きつめに仕上がった場合、
接着しないのもありです。

コックピット?に足を貼り付けます。

腕パーツを貼り付けて完成です。


機動ワンコGALLERYはコチラ↓

今回はINU06-SRで解説していますが、
犬部分以外は色違いですから、
他のINU06も同様に組み立てて下さい。
型紙はA4で一枚です。
各ページでダウンロードして下さい。
素体(犬部分です。)


足などの裏表に色の付いたパーツは、
先に折って貼り付けて、
乾燥後に切り抜くと良いと思います。
MS(ロボット)部分

足です。
足底パーツは、裏表色ありにしたいので、折って貼り付けます。
ほとんど見えないので、
めんどくさい場合は、切り落としてもOKです。

このように差し込んで接着します。

こぶしパーツです。
向きがわかりにくいかもしれませんが、
ボクシングのグローブのように、
親指が生えた感じの形です。
INU06系の一番の難所、腕のパイプです。
丸めるのは難しいサイズなので、
六角形になるように設計してあります。

最初に六角になるパイプの折れ目を入れて、
折り曲げてクセをつけます。
端のほうは、幅が狭くて折りづらいので、
大きめに切り抜いておくのも手です。

いったん開いて、切り込みを入れ、組みたてを始めます。

端はこのように組んで下さい。
2枚重ねにしてから、パイプに接着します。
ノリシロだけでなく、パイプの切り口全体に
接着剤をつけると強度がでます。

組み上がったら、曲げて形にクセをつけます。

バックパックは、切り抜いてから折るには困難な部分があるので、
写真の部分の折線は先に折っておきます。

腕のパイプを接着します。
きつめに仕上がった場合、
接着しないのもありです。

コックピット?に足を貼り付けます。

腕パーツを貼り付けて完成です。


機動ワンコGALLERYはコチラ↓

- 関連記事