Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
対MS歩兵中隊
301小隊
対MS歩兵中隊は301~303までの3小隊で、
各小隊は3名構成となっています。
301小隊の小隊長は、3小隊をまとめる中隊長も兼ねます。

装備は作戦に応じて変更されますが、
上記編制は、中遠距離からMSを攻撃する場合のものです。
01小隊と配備地域が同じ為、森林迷彩を着用します。
小隊長のTARO大尉は対MS砲を得意とし、
多くのMSを破壊してきました。
この世界では、大型のMSは希少で、
歩兵と同等の大きさなので、
砲撃による攻撃は非常に有効です。

バズーカよりひとまわり大きな砲弾が使用できます。
砲塔内に1発、マガジンに2発の計3発を装てんできますが、
装てん数が少ないため、砲弾を詰めるMS砲助手が欠かせません。

自走可能ですが、長距離の運搬には輸送トラックが必要となります。

輸送トラックは中隊に配備されているので、
必要に応じて使用します。
まだ、発表されていませんので、
今後作成されるものと考えられます。
JIRO曹長は対MSバズーカを得意としています。

対MSバズーカは、砲弾を1発だけ装てんします。
対MS砲に比べ、砲弾の大きさはひとまわり小さくなりますが、
持ち運びが簡単で、自由な方向に射撃できるメリットがあります。

主に、対MS砲の砲弾装てんの隙を埋めるために使います。

INU軍で使われる、標準的なNIKUKYUスタンプ砲弾が見えます。
そのプニプニした弾頭に似合わず、破壊力は抜群です。
掌底のように、内部破壊を目的とした砲弾です。
(外装破壊には、DOGBONE砲弾を用います。)
SABURO伍長は、対MS砲の装てん助手を主にこなします。

対MS砲のスタンプ砲弾を運搬し、
砲弾を充填します。

ネコ(一輪車)を扱わせたら、INU軍いちです。
おまけでネコと他の武器を作成したいと思っていますので、
出来上がったら、是非投稿して下さい。
型紙↓

隊員3匹

対MS砲

対MS砲バズーカ 他
ちょっと、分かりづらい部分を解説しておきます。
対MS砲バズーカ砲の砲塔部分と、台車部分の接合です。

計4つのパーツからなります。

同形状の物を、のりしろを残して貼り合わせます。

これを、砲塔下部に貼り付けます。

しっかりと乾かしてから、台車部分に貼り付けます。
型紙の点線は、貼り付け位置を表しますので、
参考にしながら組み立てて下さい。
機動ワンコGALLERYはコチラ↓

---投稿作品---
↓
第参機械化混成大隊
対MS歩兵中隊
301小隊
対MS歩兵中隊は301~303までの3小隊で、
各小隊は3名構成となっています。
301小隊の小隊長は、3小隊をまとめる中隊長も兼ねます。

装備は作戦に応じて変更されますが、
上記編制は、中遠距離からMSを攻撃する場合のものです。
01小隊と配備地域が同じ為、森林迷彩を着用します。
小隊長のTARO大尉は対MS砲を得意とし、
多くのMSを破壊してきました。
この世界では、大型のMSは希少で、
歩兵と同等の大きさなので、
砲撃による攻撃は非常に有効です。

バズーカよりひとまわり大きな砲弾が使用できます。
砲塔内に1発、マガジンに2発の計3発を装てんできますが、
装てん数が少ないため、砲弾を詰めるMS砲助手が欠かせません。

自走可能ですが、長距離の運搬には輸送トラックが必要となります。

輸送トラックは中隊に配備されているので、
必要に応じて使用します。
まだ、発表されていませんので、
今後作成されるものと考えられます。
JIRO曹長は対MSバズーカを得意としています。

対MSバズーカは、砲弾を1発だけ装てんします。
対MS砲に比べ、砲弾の大きさはひとまわり小さくなりますが、
持ち運びが簡単で、自由な方向に射撃できるメリットがあります。

主に、対MS砲の砲弾装てんの隙を埋めるために使います。

INU軍で使われる、標準的なNIKUKYUスタンプ砲弾が見えます。
そのプニプニした弾頭に似合わず、破壊力は抜群です。
掌底のように、内部破壊を目的とした砲弾です。
(外装破壊には、DOGBONE砲弾を用います。)
SABURO伍長は、対MS砲の装てん助手を主にこなします。

対MS砲のスタンプ砲弾を運搬し、
砲弾を充填します。

ネコ(一輪車)を扱わせたら、INU軍いちです。
おまけでネコと他の武器を作成したいと思っていますので、
出来上がったら、是非投稿して下さい。
型紙↓

隊員3匹

対MS砲

対MS砲バズーカ 他
ちょっと、分かりづらい部分を解説しておきます。
対MS砲バズーカ砲の砲塔部分と、台車部分の接合です。

計4つのパーツからなります。

同形状の物を、のりしろを残して貼り合わせます。

これを、砲塔下部に貼り付けます。

しっかりと乾かしてから、台車部分に貼り付けます。
型紙の点線は、貼り付け位置を表しますので、
参考にしながら組み立てて下さい。
機動ワンコGALLERYはコチラ↓

---投稿作品---
↓
作成ペースが速いですね。
更新が楽しみで毎日来てしまいます。
こちらの作成ペースは亀のごとくですが・・・
作らないといけないのがどんどん増えていきます~