650mAh Joye eGo-T battery

eGo-Tバッテリー、待望の650mAを購入しました。
左から、eGo-T1000mA、eGo900mA、eGo-650mA、eGo-T650mAです。
eGo650mAと全く同サイズ。
eGo-T650mAはSteelカラー。
eGo650mAは黒のラバーコートを、
自分で剥いでヘアライン加工したので、
見た目が異なります。

金口の変更も特に無しです。
右から2番目のeGo650mAは、最初に買ったものですが、
リキッド漏れが怖くて、黒のコーキングがしてあります。
が、不要なことが解り、以降は購入状態で使用しています。
eGoバッテリーとeGo-Tバッテリーの違いは、
スイッチの誤動作防止システムです。
eGo-Tシリーズは、通電ボタンを5回連打することで、
使用可能になります。
同じく、5回連打で通電不可になり、
ポケットでの誤動作を防ぐことができます。
最近は、それほどヘビースモークしないので、
650mAあれば、1日持つのではないかなぁと思っていました。
eGo-Tの650mAは待ちわびた商品でしたから、
早速購入してみたわけです。
リポ系バッテリーなので、7割充電で送られてくるかと思いきや、
満タンに近い状態で送られてきました。
650mAに510LRアトマは非常にコンパクトで、
(1000mAがでかすぎるだけですが・・・・)
腰袋への納まりが良く、吸っているときの違和感も少ないです。
1000mAにショートDT(ドリップチップ)で135mmは奇怪な目で見られますからね。
今回の650mAだと110mmで済みます。
バッテリーが手で隠れるサイズはありがたいですね。
ちなみに、
バッテリーが小さい場合は、
DTは樹脂製の方がバランスは良いです。
恒例のおまけリキッドはスイカ。

ダメだー。
スイカの、皮ギリギリの所の味がする。
キュウリに限りなく近い味の場所。
青臭ー。
ネタ以外の使用用途が思いつきません。
ごめんなさい。

eGo-Tバッテリー、待望の650mAを購入しました。
左から、eGo-T1000mA、eGo900mA、eGo-650mA、eGo-T650mAです。
eGo650mAと全く同サイズ。
eGo-T650mAはSteelカラー。
eGo650mAは黒のラバーコートを、
自分で剥いでヘアライン加工したので、
見た目が異なります。

金口の変更も特に無しです。
右から2番目のeGo650mAは、最初に買ったものですが、
リキッド漏れが怖くて、黒のコーキングがしてあります。
が、不要なことが解り、以降は購入状態で使用しています。
eGoバッテリーとeGo-Tバッテリーの違いは、
スイッチの誤動作防止システムです。
eGo-Tシリーズは、通電ボタンを5回連打することで、
使用可能になります。
同じく、5回連打で通電不可になり、
ポケットでの誤動作を防ぐことができます。
最近は、それほどヘビースモークしないので、
650mAあれば、1日持つのではないかなぁと思っていました。
eGo-Tの650mAは待ちわびた商品でしたから、
早速購入してみたわけです。
リポ系バッテリーなので、7割充電で送られてくるかと思いきや、
満タンに近い状態で送られてきました。
650mAに510LRアトマは非常にコンパクトで、
(1000mAがでかすぎるだけですが・・・・)
腰袋への納まりが良く、吸っているときの違和感も少ないです。
1000mAにショートDT(ドリップチップ)で135mmは奇怪な目で見られますからね。
今回の650mAだと110mmで済みます。
バッテリーが手で隠れるサイズはありがたいですね。
ちなみに、
バッテリーが小さい場合は、
DTは樹脂製の方がバランスは良いです。
恒例のおまけリキッドはスイカ。

ダメだー。
スイカの、皮ギリギリの所の味がする。
キュウリに限りなく近い味の場所。
青臭ー。
ネタ以外の使用用途が思いつきません。
ごめんなさい。
- 関連記事
-
- 電たば物 (2011/04/14)
- アトマイザー (2011/04/14)
- ストロベリー (2011/04/17)
- 650mAh Joye eGo-T battery (2011/04/27)
- 持ち歩く物 (2011/05/05)
- 7 (2011/05/09)
- 余ったeGoバッテリー (2011/05/11)