DONさんから頂きました。


背景に日常や作業場が移っている写真って、
とても味があって好きです。
結構組み立ててますねー。
トリミングしちゃってますが、後にずらりと並んでます。
タッチアップに水性ペンを使うと、
結構滲むので、色鉛筆がお奨めです。
が、切り口にしか色がのらないので、
折れ部は、ハーフカットではなく、
折れスジにすると紙の色が出ないのでGOODです。
色が出にくくなった水性ペンが理想なんですが、
コンディション管理が難しいですよね。
色鉛筆は、原色系ではなく、
水彩用の渋い色の物を使うと、
タッチアップが目立たないようです。
現在のお気に入りは、

ステッドラー「カラト アクェレル 水彩色鉛筆36色セット(125 M36)」
です。
ジオニックな色が揃っていて、
手放せません。


背景に日常や作業場が移っている写真って、
とても味があって好きです。
結構組み立ててますねー。
トリミングしちゃってますが、後にずらりと並んでます。
タッチアップに水性ペンを使うと、
結構滲むので、色鉛筆がお奨めです。
が、切り口にしか色がのらないので、
折れ部は、ハーフカットではなく、
折れスジにすると紙の色が出ないのでGOODです。
色が出にくくなった水性ペンが理想なんですが、
コンディション管理が難しいですよね。
色鉛筆は、原色系ではなく、
水彩用の渋い色の物を使うと、
タッチアップが目立たないようです。
現在のお気に入りは、

ステッドラー「カラト アクェレル 水彩色鉛筆36色セット(125 M36)」
です。
ジオニックな色が揃っていて、
手放せません。
- 関連記事