Category: その他 > デジカメ NEX-5
NEXのファームウェアが4.0になりましたので、
遅ればせながらアップデートしてみました。
デジタル一眼カメラ「NEX-3」、「NEX-5」をご愛用のお客様へ
ファームウェアアップグレードのお知らせ
アップデート内容は、
1.「ピクチャーエフェクト」機能を追加
2.MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加
おまけ.電源OFF時、システム終了までの間、
液晶画面にαロゴが表示されるようになります。
とのことです。
さっそくピクチャーエフェクトで遊んでみました。
使用レンズはNEX5純正の18-55mm f3.5-5.6で、
マクロ撮影のためにClose-UPフィルター+3を装着しました。
ピクチャーエフェクト無し

---以下ピクチャーエフェクト---
ハイキー

ハイコントラストモノクロ

トイカメラ

ポスタリゼーション(カラー)
(モノクロは省略)

ポップカラー

レトロフォト

パートカラー(レッド)
(グリーン、ブルー、イエローは省略)

と、多種多様なエフェクトが着きました。
今までだとPCに持ってきてフォトショップにかけていた作業です。
撮ったあとに加工してエフェクトするのもいいですが、
カメラのモニタでリアルタイムにエフェクトがかかると、
それはそれで面白いです。
最近のコンデジだと当たり前のエフェクトですが、
無いよりは面白いです。
多分使わないと思いますが。笑
でも、自分にとって、
今回のアップデートの目玉は、
MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加
です。
ピントの合っている撮影対象の輪郭に色が付きます。
これは便利。
アダプタを使ってマニュアルフォーカスのレンズを装着していると、
ピント合わせに手間取ります。
場合によっては、MFアシスト機能で
部分的にズームしてピントを合わせるのですが、
写真全体が見渡せませんし、いくつか操作が必要になります。
が、この機能のおかげで、
モニタでピントの合っている部分を
リアルタイムで確認できます。
マニュアルレンズ追加購入の景気づけになりそうです。
次のアップデートでは、操作関係やメニューを
もう一度見直してもらえるとうれしいです。
遅ればせながらアップデートしてみました。
デジタル一眼カメラ「NEX-3」、「NEX-5」をご愛用のお客様へ
ファームウェアアップグレードのお知らせ
アップデート内容は、
1.「ピクチャーエフェクト」機能を追加
2.MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加
おまけ.電源OFF時、システム終了までの間、
液晶画面にαロゴが表示されるようになります。
とのことです。
さっそくピクチャーエフェクトで遊んでみました。
使用レンズはNEX5純正の18-55mm f3.5-5.6で、
マクロ撮影のためにClose-UPフィルター+3を装着しました。
ピクチャーエフェクト無し

---以下ピクチャーエフェクト---
ハイキー

ハイコントラストモノクロ

トイカメラ

ポスタリゼーション(カラー)
(モノクロは省略)

ポップカラー

レトロフォト

パートカラー(レッド)
(グリーン、ブルー、イエローは省略)

と、多種多様なエフェクトが着きました。
今までだとPCに持ってきてフォトショップにかけていた作業です。
撮ったあとに加工してエフェクトするのもいいですが、
カメラのモニタでリアルタイムにエフェクトがかかると、
それはそれで面白いです。
最近のコンデジだと当たり前のエフェクトですが、
無いよりは面白いです。
多分使わないと思いますが。笑
でも、自分にとって、
今回のアップデートの目玉は、
MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加
です。
ピントの合っている撮影対象の輪郭に色が付きます。
これは便利。
アダプタを使ってマニュアルフォーカスのレンズを装着していると、
ピント合わせに手間取ります。
場合によっては、MFアシスト機能で
部分的にズームしてピントを合わせるのですが、
写真全体が見渡せませんし、いくつか操作が必要になります。
が、この機能のおかげで、
モニタでピントの合っている部分を
リアルタイムで確認できます。
マニュアルレンズ追加購入の景気づけになりそうです。
次のアップデートでは、操作関係やメニューを
もう一度見直してもらえるとうれしいです。
- 関連記事