eGoアクティブ(3.2V/3.7V/4.2V)
LCDバッテリー650mAh(Rubber Black)
1,700円
と
510用 Aluminum Drip Tip(Midnite)
200円
を購入しました。

左からアクティブ、DSE,ビール
DSE EGO 650mAh cut off バッテリー(ミッドナイトブルー)
と350mLビールとの比較。
同じ650mAhですが、電池残量ゲージ等があるので、
900mAhよりも長いです。
写真右のDSE EGO 650mAhは2本買ったのですが、
1本がお亡くなりになったので、
補充として購入しました。
DSE EGOは4.2V出力で5クリックカットオフ搭載、
650mAhでコンパクトと現時点での外出常用機種ですが、
今回のeGoアクティブは家用に購入しました。
家で吸う場合は、2,3日に1回充電すれば良いのですが、
いつ充電するかが問題になってきます。
電圧が落ちて味が薄くなったら充電しているのですが。
ちなみに650mAhだと容量が少ないせいか電圧の降下も早めです。
で、今回のバッテリーの出番です。

充電残量が5段階で表示されているので、
充電のタイミングがつかめるわけです。
不必要な追い充電も無くなって、
バッテリーにも優しいのではないでしょうか。
※残量表示が、ボタン側についているので、
みんなに残量を誇示しながら吸うことになります。
そろそろ終わりやで、とか突っ込まれそうです。
ボタンとは裏側についてれば良いのになぁ。
※このバッテリーには5クリックカットオフはついていません。
5クリックカットオフが無かった頃、
一時期、アトマイザーを少しゆるめて通電をカットする方法で
持ち歩いていましたが、
締め直したときにリキッドが滲み出てきたりして、
自分には合いませんでした。
別売りのスイッチカバーはコーンカバーを装着しないと使えないので、
これも自分にはNGです。
コーン内にあふれたリキッドに気づかないため。
やはり、外出用には5クリックカットオフは必須です。
家用に割り切って使うのなら、最良の品だとおもいます。
もっと高容量の物もあるようですが、
自分としては、長さはこれが限界。
あと、出力を3.2V/3.7V/4.2Vの3段階に変更できます。
(4.2V以外使わないので
出力の変更は自分にはどうでもいい機能ですが。)

スイッチ周辺の発行色が、出力によって変わります。
スイッチは金属製で、クリック感も良く、
全部これにしたいくらいです。
メカニカルな感じが素敵。

アルミのドリップチップ。
今までは透明の樹脂製の物を常用していました。
が、DTを外してリキッドを点下するので、
透明でなくても良いかなぁとか、
短いバッテリーを使う者としては、
重いDTは嫌いだけど、
アルミならいけるかも、って感じで購入。
DSEの青に合わせて薄い青に。きれい。
口当たりも良く、しばらくこれで行きたいと思います。
最初はひんやりするのが、冬場は厳しいか?
現在の常用
バッテリー:
外出用 DSE EGO 650mAh 4.2V
家 用 eGoアクティブ 650mAh 4.2V
アトマイザー:510LR 1.5オーム
---追記---
外出用のDSE EGOがお亡くなりになりました。
この機種はアトマイザー受けの穴が浅いようで、
アトマイザーを最後まで締め込むと、
中央の接点が強く圧迫されて不具合がでることがあるようです。
アトマイザー自体にも機種ごとに
ねじ込み深さの違いがあるので、
マッチングを考えて使用しないとトラブルになるようです。
とりあえず、家用のアクティブを外出用として緊急出動です。
リポの新品は、何度か充放電しないと、
MAXまで充電できない気がするので、
まだ本調子ではないのですが、
とりあえず、スイッチカバーを着けて持ち歩くことにします。
マットブラックの肌触りがとても気に入ったので、
コーンカバーもマットブラックにしようと注文しました。
外出用バッテリーの候補が見つかるまではこれで行きます。
LCDバッテリー650mAh(Rubber Black)
1,700円
と
510用 Aluminum Drip Tip(Midnite)
200円
を購入しました。

左からアクティブ、DSE,ビール
DSE EGO 650mAh cut off バッテリー(ミッドナイトブルー)
と350mLビールとの比較。
同じ650mAhですが、電池残量ゲージ等があるので、
900mAhよりも長いです。
写真右のDSE EGO 650mAhは2本買ったのですが、
1本がお亡くなりになったので、
補充として購入しました。
DSE EGOは4.2V出力で5クリックカットオフ搭載、
650mAhでコンパクトと現時点での外出常用機種ですが、
今回のeGoアクティブは家用に購入しました。
家で吸う場合は、2,3日に1回充電すれば良いのですが、
いつ充電するかが問題になってきます。
電圧が落ちて味が薄くなったら充電しているのですが。
ちなみに650mAhだと容量が少ないせいか電圧の降下も早めです。
で、今回のバッテリーの出番です。

充電残量が5段階で表示されているので、
充電のタイミングがつかめるわけです。
不必要な追い充電も無くなって、
バッテリーにも優しいのではないでしょうか。
※残量表示が、ボタン側についているので、
みんなに残量を誇示しながら吸うことになります。
そろそろ終わりやで、とか突っ込まれそうです。
ボタンとは裏側についてれば良いのになぁ。
※このバッテリーには5クリックカットオフはついていません。
5クリックカットオフが無かった頃、
一時期、アトマイザーを少しゆるめて通電をカットする方法で
持ち歩いていましたが、
締め直したときにリキッドが滲み出てきたりして、
自分には合いませんでした。
別売りのスイッチカバーはコーンカバーを装着しないと使えないので、
これも自分にはNGです。
コーン内にあふれたリキッドに気づかないため。
やはり、外出用には5クリックカットオフは必須です。
家用に割り切って使うのなら、最良の品だとおもいます。
もっと高容量の物もあるようですが、
自分としては、長さはこれが限界。
あと、出力を3.2V/3.7V/4.2Vの3段階に変更できます。
(4.2V以外使わないので
出力の変更は自分にはどうでもいい機能ですが。)

スイッチ周辺の発行色が、出力によって変わります。
スイッチは金属製で、クリック感も良く、
全部これにしたいくらいです。
メカニカルな感じが素敵。

アルミのドリップチップ。
今までは透明の樹脂製の物を常用していました。
が、DTを外してリキッドを点下するので、
透明でなくても良いかなぁとか、
短いバッテリーを使う者としては、
重いDTは嫌いだけど、
アルミならいけるかも、って感じで購入。
DSEの青に合わせて薄い青に。きれい。
口当たりも良く、しばらくこれで行きたいと思います。
最初はひんやりするのが、冬場は厳しいか?
現在の常用
バッテリー:
外出用 DSE EGO 650mAh 4.2V
家 用 eGoアクティブ 650mAh 4.2V
アトマイザー:510LR 1.5オーム
---追記---
外出用のDSE EGOがお亡くなりになりました。
この機種はアトマイザー受けの穴が浅いようで、
アトマイザーを最後まで締め込むと、
中央の接点が強く圧迫されて不具合がでることがあるようです。
アトマイザー自体にも機種ごとに
ねじ込み深さの違いがあるので、
マッチングを考えて使用しないとトラブルになるようです。
とりあえず、家用のアクティブを外出用として緊急出動です。
リポの新品は、何度か充放電しないと、
MAXまで充電できない気がするので、
まだ本調子ではないのですが、
とりあえず、スイッチカバーを着けて持ち歩くことにします。
マットブラックの肌触りがとても気に入ったので、
コーンカバーもマットブラックにしようと注文しました。
外出用バッテリーの候補が見つかるまではこれで行きます。
- 関連記事