Category: ラジコン > AXIAL SCX10
4リンクにするパーツを入手しようと、
取説を見ていたら、
このキットには最初から付いていました。
アクスル側のマウントと
短い方のプラリンクでOKでした。

フロントはリンクを自作しながら、
長さを調整して行ったところ、
結局付属のプラリンクの長さでちょうどでした…。
プロペラシャフトもリンク下に飛び出ず、
程よい角度で収まりました。
アクスルオンサーボだと
フロントはこの方法が使えないのですが、
サーボはシャーシに取り付けることにしたので、
前後ともに4リンクに変更です。
これでドラッグリンクの長さも決まったので、
サーボをシャーシに取り付けました。

シャーシに2点留めですが、
アルミ製なのでしっかりと固定されました。

ドラッグリンクは、長さ調整のために
ターンバックルを入れた仮の物ですが、
これでもいい気がします。

サーボホーンの選択には苦労しました。
ラダーに干渉せずに、
うまく切り切るながさを要する
シンプルな形状のものということで、
ジャンクボックスから発掘しました。
足のねじれにサーボホーンが干渉しないように調整するのが大変でした。

これでローアングルから撮影されても、
耐えられるかな。
プラ製のボディを買おうと思っていたのですが、
ディンゴに愛着が出たので、
しばらくはこれで遊んでみようと思います。
弄るところがなくなったら
プラボディを物色しようと思います。
取説を見ていたら、
このキットには最初から付いていました。
アクスル側のマウントと
短い方のプラリンクでOKでした。

フロントはリンクを自作しながら、
長さを調整して行ったところ、
結局付属のプラリンクの長さでちょうどでした…。
プロペラシャフトもリンク下に飛び出ず、
程よい角度で収まりました。
アクスルオンサーボだと
フロントはこの方法が使えないのですが、
サーボはシャーシに取り付けることにしたので、
前後ともに4リンクに変更です。
これでドラッグリンクの長さも決まったので、
サーボをシャーシに取り付けました。

シャーシに2点留めですが、
アルミ製なのでしっかりと固定されました。

ドラッグリンクは、長さ調整のために
ターンバックルを入れた仮の物ですが、
これでもいい気がします。

サーボホーンの選択には苦労しました。
ラダーに干渉せずに、
うまく切り切るながさを要する
シンプルな形状のものということで、
ジャンクボックスから発掘しました。
足のねじれにサーボホーンが干渉しないように調整するのが大変でした。

これでローアングルから撮影されても、
耐えられるかな。
プラ製のボディを買おうと思っていたのですが、
ディンゴに愛着が出たので、
しばらくはこれで遊んでみようと思います。
弄るところがなくなったら
プラボディを物色しようと思います。
- 関連記事
4リンクにするとどのように変わるのですか?