Category: ラジコン > AXIAL SCX10
リアはすでにオープンデフなのですが、
あっという間にグリスがこなれてスルスルに。
粘度の高いグリスを教えてもらったので、
早速ハウジングとデフを分解。

水中戦をしたにもかかわらず、
ハウジング内に浸水は無し。
グリスたっぷりが効いたようです。
ちなみにグリス充填をしなかった
フロントは中から水が出てきました。
リアはストレートでフロントはナックル。
その差もあるでしょうね。

グリスが重力に逆らってます。
写真の向きはあってます。
練り始めの水飴ぐらい硬いです。
ミディアムでも良かったかな?
手でおもいっきりこじらないとデフりません。
砂地ではロック状態?
こなれてくると違うかもしれないので
毎晩寝る前にこじってあげることにします。

最後にハウジング内に、
モリブデングリスをこれでもかってくらい充填。
一生掛かっても使いきれないほどの
モリブデングリスを買ったので、
惜しみなく使いました。
ネジを締める際にハミ出る程。笑
あっという間にグリスがこなれてスルスルに。
粘度の高いグリスを教えてもらったので、
早速ハウジングとデフを分解。

水中戦をしたにもかかわらず、
ハウジング内に浸水は無し。
グリスたっぷりが効いたようです。
ちなみにグリス充填をしなかった
フロントは中から水が出てきました。
リアはストレートでフロントはナックル。
その差もあるでしょうね。

グリスが重力に逆らってます。
写真の向きはあってます。
練り始めの水飴ぐらい硬いです。
ミディアムでも良かったかな?
手でおもいっきりこじらないとデフりません。
砂地ではロック状態?
こなれてくると違うかもしれないので
毎晩寝る前にこじってあげることにします。

最後にハウジング内に、
モリブデングリスをこれでもかってくらい充填。
一生掛かっても使いきれないほどの
モリブデングリスを買ったので、
惜しみなく使いました。
ネジを締める際にハミ出る程。笑
- 関連記事
あと、当たり前かも知れませんが、温度でも結構変わると思います。
水気を飛ばすのにヒーターの前に置いてたらスルっスルになってびっくりしました(´Д` )
夏と冬で粘度を変えてもいいかも知れません。( ´ ▽ ` )