ロックスライダー - つくれ!!参参参板金 -

 

ロックスライダー


Category: ラジコン > AXIAL SCX10

樹脂でも効果抜群だったのですが、
やっぱり金属製にしたくなったので、
銅パイプをロウ付けして見ました。

ステンレスとアルミは経験済みなのですが、
銅は初めてです。
銅用のロウは、他に比べて安いんですね。
これなら気軽に手を出せます。
1セットでかなり接合できますからね。


今回は5mmパイプをチョイス。
銅棒は高かったので、銅パイプで。
曲げ加工はベンダーを使用。
砂詰めたり、焼き戻したりは面倒なので、
直に曲げられる方法をチョイス。

接合部はしっかりとヤスリがけをして、
綺麗にしておきます。
フラックスを適当に乗せて、
バーナーでガーと炙ります。
耐火煉瓦の上でやりました。

フラックスが蒸発して、
その後、テカってくるまで加熱。
ロウでつついてやって、
くっつく感じがあればもうひといき。
適温になれば、
スワーっと溶けて勝手にくっつきます。
ロウを直接あぶらないようにすると
うまくいきます。
炙って置きロウにしてもいいけど。


ロウ付け後はワイヤーブラシを使って
よく水洗いしました。
塗装が定着するように、
ミッチャクロンで下塗りをしました。


細身だけどなかなかカッコいいです。


もう少し出した方がカッコいいかな。
その辺は走らせながら調整しましょう。

次回は、

全体的に銅で覆います。









関連記事




Comments

羨ましいです 
今、一番習得したいスキルが、ろう付けだったりします。( ´ ▽ ` )
出来るなんて素敵だなぁ…

理想のケージでハイラックスを囲みたいです。
 
 
手ごろな価格のベンダーあるんですね
アルミのロウ付け挑戦したことがあったのですがちゃんとしたバーナーじゃなかったのでピンポイントに加熱できなくて四苦八苦したのを思い出します
 
 
やっぱりきようですね!!

ロウ付けの技術は持っていないので会社にてTIG溶接で造ってきます(汗
 
 
IRONHEADさん 銅パイプなら意外と安くできましたが、
強度的には疑問ありです。

しろくまさん アルミの板ならいいんですが、
パイプは難しいですね。
自分は、アルミパイプならソルダーで仕上げます。

島工房さん むしろそっちの技術と道具が欲しいですよ。
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login