GW特別集中企画
ラジコンでクロカンを始めよう
その1 シャーシ編
これから始めてみようという方への内容となっていますので、
玄人さんはスルーして下さーい。
(追加情報、アドバイスなど、お願いします。)
また、四角でくくられた部分は楽天市場へのリンクとなります。
購入時の参考程度にして下さい。
海外商品は輸入した方が安価ですが、
経験のない方は、洛西モデルやスーパーラジコン、チャンプなど
かなりお安く買えるネットショップがありますので、
合わせて参照下さい。
現時点での、キット入手性、補修部品の入手性、周囲の保有状況から見て、
お奨めのシャーシはこの2つ。
AXIALのSCX10
と
タミヤのCC-01です。
CC-01のキットはボディが色々とありますが、
入手困難な物もあります。
ホイルベースがボディによって異なりますが、
いくつかの部品を入手すれば、
自分で変更することもできます。
また、プロポやバッテリーなどがセットとなった、
組み立て済みXBシリーズもあります。
が、一度組み立てておいたほうが、
あとからのメンテもしやすいですし、
改造もスムーズです。
最初から改造しながら組むこともできますしね。
また、セットのアンプやプロポは性能が低く、
あとで結局交換することになります。
走破性はSCX10が遙かに高いですが、
お値段も遙かに高いです。
CC-01はお手頃ですが、
満足いく走破性に仕上げるには、
かなり改造が必要となってきます。
自分は両方持っていますが、
市販車ベースの実車っぽい走りを演出できるCC-01、
組んだその日からどこでも登るスケールコンペキラーSCX10、
と言ったところでしょうか。
SCX10は洛西モデルで、たまにセールを行ったりします。
(現在、税込み22000円 送料別です。)
5月発売予定のCC-01は、
三菱パジェロ メタルトップワイド 組立キットで12000円程度、
(ABS樹脂製なのでお買い得感あり)
洛西、チャンプ、スーパーラジコン
すでに発売されているCC-01だと、
ポリカボディ製の物で、13000円程度が相場のようです。
ボディを載せ替えて楽しむことはももちろんできますが、
スケール向きの良質なボディは高価で、
入手も困難な物が多いいので、
キットの時点でお好みのボディの物をチョイスしておき、
後々ボディ載せ替えを検討する、
そんな感じが良いかもしれません。
次回はプロポについてです。
その1 シャーシ編
その2 プロポ編
その3 サーボ編
その4 モーター、アンプ編
その5 バッテリー、充電器編
ラジコンでクロカンを始めよう
その1 シャーシ編
これから始めてみようという方への内容となっていますので、
玄人さんはスルーして下さーい。
(追加情報、アドバイスなど、お願いします。)
また、四角でくくられた部分は楽天市場へのリンクとなります。
購入時の参考程度にして下さい。
海外商品は輸入した方が安価ですが、
経験のない方は、洛西モデルやスーパーラジコン、チャンプなど
かなりお安く買えるネットショップがありますので、
合わせて参照下さい。
現時点での、キット入手性、補修部品の入手性、周囲の保有状況から見て、
お奨めのシャーシはこの2つ。
AXIALのSCX10
![]() 【台数限定大特価!】AXIAL(アキシャル) SCX10 Dingo (ディンゴ) キット(4WD) |
と
タミヤのCC-01です。
![]() 1/10 電動RC組立キット フォード ブロンコ 1973 CC-01 |
![]() 【基本送料無料】58445/タミヤ/トヨタ ランドクルーザー40(CC-01) キット【smtb-k】【w3】 |
![]() 【基本送料無料】84071/タミヤ ジープラングラー(YJ)(CC-01シャーシ)【限定品】 キット【sm... |
![]() (5月25日頃発売予定予約分)タミヤ(TAMIYA)/49490-1/【限定】CC-01 三菱パジェロ メタルトップ... |
CC-01のキットはボディが色々とありますが、
入手困難な物もあります。
ホイルベースがボディによって異なりますが、
いくつかの部品を入手すれば、
自分で変更することもできます。
また、プロポやバッテリーなどがセットとなった、
組み立て済みXBシリーズもあります。
![]() 1/10 XB 電動RC完成セット ランドクルーザー40 CC-01 |
が、一度組み立てておいたほうが、
あとからのメンテもしやすいですし、
改造もスムーズです。
最初から改造しながら組むこともできますしね。
また、セットのアンプやプロポは性能が低く、
あとで結局交換することになります。
走破性はSCX10が遙かに高いですが、
お値段も遙かに高いです。
CC-01はお手頃ですが、
満足いく走破性に仕上げるには、
かなり改造が必要となってきます。
自分は両方持っていますが、
市販車ベースの実車っぽい走りを演出できるCC-01、
組んだその日からどこでも登るスケールコンペキラーSCX10、
と言ったところでしょうか。
SCX10は洛西モデルで、たまにセールを行ったりします。
(現在、税込み22000円 送料別です。)
5月発売予定のCC-01は、
三菱パジェロ メタルトップワイド 組立キットで12000円程度、
(ABS樹脂製なのでお買い得感あり)
洛西、チャンプ、スーパーラジコン
すでに発売されているCC-01だと、
ポリカボディ製の物で、13000円程度が相場のようです。
ボディを載せ替えて楽しむことはももちろんできますが、
スケール向きの良質なボディは高価で、
入手も困難な物が多いいので、
キットの時点でお好みのボディの物をチョイスしておき、
後々ボディ載せ替えを検討する、
そんな感じが良いかもしれません。
次回はプロポについてです。
その1 シャーシ編
その2 プロポ編
その3 サーボ編
その4 モーター、アンプ編
その5 バッテリー、充電器編
- 関連記事