ラジクロ その2 - つくれ!!参参参板金 -

 

ラジクロ その2


Category: ラジコン > ラジコン雑記
GW特別集中企画
ラジコンでクロカンを始めよう
その2 プロポ編


今回はラジコンを操縦するのに使用するプロポです。
通常は、ラジコンに載せる受信機とセットになった物を購入します。

プロポは電波方式がいくつかありますが、
(AM,FM,2.4G など)
現状でのチョイスは2.4G方式一択です。

また、後々でライトのオンオフや、ウインチ操作などができるように、
3chの物をチョイスしておくと良いかもしれません。
(前進後退で1ch、左右旋回で1ch、その他操作に1chをそれぞれ使用)

※スティックプロポについては説明を省略致します。


以上を踏まえた上で、とりあえず安く済ませるならこのあたりでしょうか。


必要最低限の機能は搭載されています。
が、私自身現物を見ていないので、
3chのスイッチ位置や、使用方法が確認できていません。
(情報をお持ちの方よろしくお願いします。)
洛西で7,665円 (税込)となっていますが、
品切れが続いています。
電池4本で動くのでプロポ自体が軽いのが良いですね。

これ以上安い物だと、
サーボやアンプのの中心を調整する
トリム機能しかついていなかったりして、
あとで物足りなくなってくると思います。

予算1万円以内で言うなら、
もう一声金額を出すと、さらに機能が良くなります。

洛西で9,800円 (税込)

少し古いタイプなので、電池8本ですが、
それなりにコンパクトなプロポです。
超小型受信機「KR-407S」がついてくるセットがお奨めです。
※受信機は4chですが、プロポは3chです。
とにかく小さな受信機で、場所を取りません。
メカ類のサイズが小さいのは、防水する際にとても有効です。

デジタルサーボ専用なので、アナログサーボは使えないようですが、
デジタルサーボのほうが保持力が強く、クロカンにもお奨めなので問題ないでしょう。
※サーボについてはまた後日

このクラスになると、スロットルカーブや・ステアリングのスピードが変更できます。
徐々にスロットルを握っていけるような設定や、
(握り初めを特に遅めにして急発進を押さえます。)
ステアリングをゆっくりと切らせる設定などです。
(ハンドルがゆっくり切れると、マシンの挙動が実車っぽくなって動画映えしますよ。)

コレが搭載されていると、操作性のセッティングの幅がずいぶんと広がりますし、
コンペなどで一歩上行く操作ができるかも。
現在、私が使用しているプロポです。

3chは、左手親指でウインチの出し戻しを
それぞれ2段階のスピードで設定して使っていました。
※5ポジション3chです。





このほかにも各メーカーから似たようなスペック・金額、
また、高価で高機能なプロポが出ていますが、
設定等、初めてでは難しい項目があったり、
思っていたのとは違う機能だったりすることもあるので、
できれば実機に触ってからの購入がお勧めです。

身近にラジコンをしている人がいれば、
その人に機種を合わせて購入すると、
設定等教えてもらえてラクチンです。

走行会などで、上手い人が使っているプロポを見ておいて、
あとで設定をコピー(手動です。)させてもらいましょう。





その1 シャーシ編
その2 プロポ編
その3 サーボ編
その4 モーター、アンプ編
その5 バッテリー、充電器編
関連記事




Comments

Leave a Comment



10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09

11


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login