Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
庭で試走をしていたら、
後輪に負荷がかかると
ギアがガキガキと鳴りました。
前輪の駆動は生きているので、
リアへの駆動ギアが飛んでいる様子。
ギアボックスカバーの緩みかな?
バラしてみると

ネジ穴が砕けていました。
アクスルと同じ現象ですね。
タミヤの安いキットは、
硬い樹脂製のパーツに
タッピングビスで
ネジ穴を刻みながら組んで行くので、
ちょっとキツく締めたり、
何度も開け閉めしていると、
ネジ穴がバカになってしまいます。
アフターでシャーシを注文することはできますが、
ココまでいじったシャーシを
交換するのは面倒です。

応急処置として、
瞬間接着剤を流し込みました。
しっかりと乾燥させてから、
再度ネジを切りながら組み立てれば、
結構持ちます。
しっかりと乾燥させてから作業しないと、
ネジが二度と取れなくなってしまうので、ご注意を

カバーは新品を注文しつつ、
とりあえずは瞬着で。
うん、ギア鳴りも解消。
気持ちよく走れそうです。
ギア鳴りしつつ走った動画を。
今回は、iPadのみのPCレスで編集しました。
お手軽ですがそれなりです。
後輪に負荷がかかると
ギアがガキガキと鳴りました。
前輪の駆動は生きているので、
リアへの駆動ギアが飛んでいる様子。
ギアボックスカバーの緩みかな?
バラしてみると

ネジ穴が砕けていました。
アクスルと同じ現象ですね。
タミヤの安いキットは、
硬い樹脂製のパーツに
タッピングビスで
ネジ穴を刻みながら組んで行くので、
ちょっとキツく締めたり、
何度も開け閉めしていると、
ネジ穴がバカになってしまいます。
アフターでシャーシを注文することはできますが、
ココまでいじったシャーシを
交換するのは面倒です。

応急処置として、
瞬間接着剤を流し込みました。
しっかりと乾燥させてから、
再度ネジを切りながら組み立てれば、
結構持ちます。
しっかりと乾燥させてから作業しないと、
ネジが二度と取れなくなってしまうので、ご注意を

カバーは新品を注文しつつ、
とりあえずは瞬着で。
うん、ギア鳴りも解消。
気持ちよく走れそうです。
ギア鳴りしつつ走った動画を。
今回は、iPadのみのPCレスで編集しました。
お手軽ですがそれなりです。
- 関連記事