Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
FJクルーザーの写真を漁っていたら、
リアはアブソーバーとコイルが別体に。
これはイカンと、

バネを別に配置しました。
ビヨンビヨン感が増して、
良い感じの足になりました。
フロントは一体でいいのですが、
もう少し柔らかくならないかと思案中。
とりあえずダンパーを外してあります。

これはこれで素敵。
走らないけどね。
リアはアブソーバーとコイルが別体に。
これはイカンと、

バネを別に配置しました。
ビヨンビヨン感が増して、
良い感じの足になりました。
フロントは一体でいいのですが、
もう少し柔らかくならないかと思案中。
とりあえずダンパーを外してあります。

これはこれで素敵。
走らないけどね。
- 関連記事
-
- 運転手 (2012/05/13)
- ネジ穴 (2012/05/13)
- FJ フォグランプとハシゴ取付 泥ハネ定着 (2012/05/21)
- FJ リアスプリング装着 (2012/05/22)
- 排気ガスユニット? (2012/05/24)
- モノショック (2012/05/27)
- ひと段落 (2012/06/17)
Comments
少し質問させて下さい。
お使いになられてるFJボディは、
ニッコーの物と比べて大きさの違いはあるんですか?
お使いになられてるFJボディは、
ニッコーの物と比べて大きさの違いはあるんですか?
あら・・・
やっちゃいましたか・・・
その取り付け方をずーっと悩んでたんですが・・・
かっこいいっす
やっちゃいましたか・・・
その取り付け方をずーっと悩んでたんですが・・・
かっこいいっす
島工房さん ラテも付いてるんですかね。ダミーで付けようかな。
みみまんさん 一回りは小さいですよ。ニッコーが手に入ればそっちで作りたかったんですけどね。
KUMAさん CRの時は真っ先に外したコイルを、CCではわざわざつけました。笑
ハウジングが上下分割式だから、固定も簡単ですよ。
上部は、あとで調整できるように、5巻以上余らせてあります。
ダンパのインナースプリングを残しておけば、
もっと細いバネにできたなぁと、後悔してます。
みみまんさん 一回りは小さいですよ。ニッコーが手に入ればそっちで作りたかったんですけどね。
KUMAさん CRの時は真っ先に外したコイルを、CCではわざわざつけました。笑
ハウジングが上下分割式だから、固定も簡単ですよ。
上部は、あとで調整できるように、5巻以上余らせてあります。
ダンパのインナースプリングを残しておけば、
もっと細いバネにできたなぁと、後悔してます。
いい感じです!