先日のミニッツトラックhpi StageD仕様の型紙と作り方です。
興味のある方はどうぞ。


A4一枚で1.2Mあります。
おまけ用にGT2段ウイングも作ってみたのですが、
軽トラには全くもって似合いませんのでボツということで。

作り方は以下に↓
興味のある方はどうぞ。


A4一枚で1.2Mあります。
おまけ用にGT2段ウイングも作ってみたのですが、
軽トラには全くもって似合いませんのでボツということで。

作り方は以下に↓
最初にダウンロードしたファイルを印刷するのですが、
型紙の目盛りが実際の寸法に合うように印刷する必要があります。
A4用紙にフィット印刷してしまうとダメなので、
倍率を調整しながら印刷してください。
ちなみに、ウインドウズに標準でついてくる、ペイントで印刷する場合、
32%で、ちょうど良い大きさでした。

まずは、小物のミラーから。

しっかりと折れ線をつけてから、

貼りあわせます。裏面が鏡になるようにしたいのです。

乾いたら切り抜きます。
これで、両面に色がついて状態になるわけです。
つづいて、グリル周りです。
リップスポイラーは補強のため折り返して糊付けします。

乾いてから、余計な部分(赤いところ)を切り取ります。

切り口の白が気になる場合は、タッチアップします。
黒のペンで塗るだけです。
私の場合は、万年筆の背で塗ります。

塗らなくてもそれなりに仕上がります。
ライトのところをタテに折り曲げておきます。
手で、丸く曲げてやります。

ボンネットを立体的にするために、貼り合わせていきます。

ひとまず、ここまで。
続いて、荷台のフタです。
切り抜きます。

きちっと折れ線をつけてください。
面取り風にするため、折れ線は2本入ります。
45度の面取りになるよう折り曲げます。

全方向、面取り風です。

続いて、本体部品です。



荷台とドアの下は補強用の折り返しです。

荷台側を貼り付けます。

フロントガラス周りを貼り付けます。

続いて、各部品を合体させていきます。
荷台のフタを貼り付けますので
本体側にノリをつけておきます。

割り箸などを使って、奥のほうも押さえながら貼り付けます。

完全に貼りついてから、最後部を閉じます。

アンテナの穴の位置がずれていたようです。
現物にあわせながら修正してください。

ヘッド部分の裏側に補強材を入れます。
高さは、荷台の底材と同じ高さにあわせてください。


グリルパーツはボンネットから貼り付けていき、

フェンダーを貼り付けます。

ミラーを貼り付けて完成です。

ミニッツAWDへの取り付けですが、
適当な厚紙で高さをそろえて、平らにしてみました。


シャーシの”CE”と書かれた出っ張りに、高さをあわせるとバッチリです。
まあ、適当で大丈夫です。
完成品




型紙の目盛りが実際の寸法に合うように印刷する必要があります。
A4用紙にフィット印刷してしまうとダメなので、
倍率を調整しながら印刷してください。
ちなみに、ウインドウズに標準でついてくる、ペイントで印刷する場合、
32%で、ちょうど良い大きさでした。

まずは、小物のミラーから。

しっかりと折れ線をつけてから、

貼りあわせます。裏面が鏡になるようにしたいのです。

乾いたら切り抜きます。
これで、両面に色がついて状態になるわけです。
つづいて、グリル周りです。
リップスポイラーは補強のため折り返して糊付けします。

乾いてから、余計な部分(赤いところ)を切り取ります。

切り口の白が気になる場合は、タッチアップします。
黒のペンで塗るだけです。
私の場合は、万年筆の背で塗ります。

塗らなくてもそれなりに仕上がります。
ライトのところをタテに折り曲げておきます。
手で、丸く曲げてやります。

ボンネットを立体的にするために、貼り合わせていきます。

ひとまず、ここまで。
続いて、荷台のフタです。
切り抜きます。

きちっと折れ線をつけてください。
面取り風にするため、折れ線は2本入ります。
45度の面取りになるよう折り曲げます。

全方向、面取り風です。

続いて、本体部品です。



荷台とドアの下は補強用の折り返しです。

荷台側を貼り付けます。

フロントガラス周りを貼り付けます。

続いて、各部品を合体させていきます。
荷台のフタを貼り付けますので
本体側にノリをつけておきます。

割り箸などを使って、奥のほうも押さえながら貼り付けます。

完全に貼りついてから、最後部を閉じます。

アンテナの穴の位置がずれていたようです。
現物にあわせながら修正してください。

ヘッド部分の裏側に補強材を入れます。
高さは、荷台の底材と同じ高さにあわせてください。


グリルパーツはボンネットから貼り付けていき、

フェンダーを貼り付けます。

ミラーを貼り付けて完成です。

ミニッツAWDへの取り付けですが、
適当な厚紙で高さをそろえて、平らにしてみました。


シャーシの”CE”と書かれた出っ張りに、高さをあわせるとバッチリです。
まあ、適当で大丈夫です。
完成品




- 関連記事
33さんめちゃんこ丁寧なペパクラ軽トラ作成方法サンクスです。
早速DLしたので明日にでも作ってみたいと思います。
来月号が楽しみです!爆