RX-11 P5 BODY-C 22-27 - つくれ!!参参参板金 -

 

RX-11 P5 BODY-C 22-27


Category: ペパクラ > RX-78-3 G3 GUNDAM Ver.Hi
本日はBODY-Cの続きです。

この作品の見せ場の一つ、
腰アーマのハッチ側です。

チャプター22
ハッチ受け部

金色のパーツは追従が難しいので、
先端部をキチッと接着しておきます。


このような向きに貼り付けます。

チャプター23
ダクトフィンは、

等間隔で固定できる様、
ボンドをつけておきます。
ピンセットで間隔を調節しながら貼り付けました。



フィンを先に取り付けましたが、

フィンの向きの確認や
位置合わせの関係から、

ハッチアームを先に接着するのがオススメです。



長丸の切り抜きをお忘れなく。

ここまでで90分かかってしまったので、

一休み。
なか1日で再開です。

チャプター25
後ろ側の腰アーマです。

平らに仕上げるために、
アーマー部分は組み立てず、
四角箱を先に取り付けました。

箱の周りの帯はこの時点で取り付けましたが、

外装装着後の方が納まりがいいです。
帯は中央を接着してから、
上下を貼りました。


ここにも長丸がありますので、
忘れずに切り抜きます。

組み上げたら、

ハッチを差し込みます。
全てのハッチは、
差し込み式の不接着で
仕上がるように設計されています。


紙一枚でややフニャッた部分があります。
ここは折り曲げて重ねる改造をしてもよかったかな。


追記
やはりフニャりが気になったので、

0.5mm程度をピンセットでつまんで、
折あげてみました。


迫力の大きさ!

外装部分に使用されている紙は、
パール等の入った硬いものではないため、
エッジ感を出すために、
しっかりと折り目をつけ、
ピンセットで鋭角におりましょう。
完成時の折れ角よりもきつめに折ってから、
戻して接着するのが基本です。

チャプター27

歪みのないよう、
平らなところに置きながら接着します。


ベース部分がうすく、
フラフラしますが、
今後の組立でしっかりとしてきますので、
気にしなくても大丈夫だと思われます。




今回
5ページ U.BODY-C チャプター22-27
作業時間3時間

説明書ではBODY(腰部・前後面装甲)
とまとめられていますが、
次回組み立てる6ページ
チャプター28-32の両脇装甲は、
型紙で言うところの、
U.BODY-Dになりますので、
分けて考えましょう。

次回予定
6ページ U.BODY-D チャプター28-32
関連記事




Comments

Leave a Comment



09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login