AWDプロポ変更 - つくれ!!参参参板金 -

 

AWDプロポ変更


Category: ラジコン > ミニッツAWD
ミニッツのプロポを変更しました。
といっても、以前頂いたメガテックジュニアです。
機能面では純正と全く同じなんですが、
ステアリングの重さが違います。
純正は軽く、戻りも遅い感じですが、
メガテックジュニアはバネが効いていて、
やや重めで、反発感があり、戻りが早い感じです。
カウンターを当てすぎてしまうので、
重めのステアリングに変えたのです。

最初は、お気に入りのブレイザー2にしようと思ったのですが、
スロットルのセンター出しがうまく行かず、
少しスロットルが入った状態になってしまいました。

メガテックジュニアだと、ステアリングトリムの調整が限界で
やや右に進んでしまう状態になりました。
ただし、ステアリングの調整は、
車側の基盤をいじれば変更できると聞いていたので、
早速基盤側で調整したところ、うまくいきました。

写真を撮り忘れましたので、詳細は無しです。
カラーシャーシに換える際に撮影したいと思いますが、
ステアリングトリムを基盤側で
調整する人も少ないでしょうから
とりあえず保留しときます。

で、メガテックジュニアだと・・・。
電池残量(プロポ)が一目瞭然!
ステアリングの切れ角調整が左親指で出来る。
ステアリングの反発力が強くカウンタを当てすぎない。
等々、余っていたプロポにしては上出来の結果でした。

というか、純正プロポの形が嫌いです。
関連記事




Comments

 
駿っていう漢字は本名に関わるので駄目だそうです。
これからは、「しゅん君」として頑張っていきます。
これからもよろしくおねがいします。
それと、自分の趣味の紙飛行機のサイト立ててみました。
    byしゅん君(元「駿」
 
 
おはようございます。つっても早すぎますね~。
先日、お小遣いが出たので、月一回のお買い物、タムタムさんへ行ってきました。今回は、アルミオイルダンパー、ターンバックル、センターウェイ、そしてついに、ドリタイ!!を買ってきました。
ドリタイは何種類かありましたが、どれが良いやらさっぱり分からず、とりあえずタムタムオリジナルの1000円のタイヤと多分付くであろうという思い込みでオフセット4ミリの安いホイルにしました。で、早速取り付け、酒の勢いもあり、夜の9時ごろテスト走行!!
暗すぎてさっぱり分かりません。しかも、なんっか変な音&動き。翌朝、見てみたら前輪のホイル内部が思いっきり干渉していたので、ニッパーでチョッキン。で、最度、テストラン。うーん。グリップが高すぎてアクセル全開からのブレーキングでのスピンターンが精一杯。ぜんぜん滑りません。なぜでしょう?路面が粗いので、逆にグリップしてしまうのでしょうか?ドリフトというには程遠いですね~。これじゃあ、サンドさんのスピンターンとさして変わりません。ゴムではなく塩ビにすれば滑りますかね?でも、作り方がいまいち分からんですな~。それと、DF-03にDF-02のユニバーサルシャフトが使えると良く見かけますがそのままくっ付けられるんですかね?私だけXmasプレゼントを貰っていないので、狙ってるんですけどね~。
 
 
”しゅん君さん”じゃなくて"しゅん君"でいいですよね。サイトのほうのぞきに行ってきました。その年で(推測)動画やHP作成など、パソコンを使いこなしているとはすごいですね。一人部屋がうらやましいとありますが、自分の机にPCがあるのも、かなりうらやましいですよ。
そろそろペパクラの新展開を準備していますので、お楽しみに。
 
 
SDさん>おお、DF-03でドリフトに挑戦ですか。オフ車はショックのストロークがありすぎるので、粘ってグリップしてしまうんですかねぇ?ショックにスペーサーいれて、ガチガチに硬くしてみるのはどうでしょうか。キャンバー角もつけてあげると引っ掛かりが減ります。
雑誌のRC WorldでDF-03からドリ車を作るコーナーが連載されていますが、ギア周り以外は他車の物に変わってきています。参考にはなりそうですよ。
最終的には、車高を下げて、ショートサスを入れてキャンバーとトー角まで調整すれば、充分可能だとは思いますが、どちら側にどのぐらい調整するかは、経験と実験の繰り返しになると思います。
いっそのことTT-01Dが7700円ですから、買っちゃいますか。
 
 
確かに、ドリ専用マシンは欲しい所ですが車体よりもプロポに問題ありです。
サンドさんも眠ったままですし、ここでダークさんまで冬眠となったら・・・
子供の蹴りが怖いです。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
サンドさんの代替でタムギアも良いなと最近思っている(モンスター系がどうしても一個欲しい。)ので、また悩みが増えそうです。
 
 
>333さんへ
ありがとうございます。
こんなにはやく返信くるとは思ってなかった・・・
こちらは、小学生なので冬休みとして夜更かししてたりなので・・・
 
 
SDさん>そうですよね。ダークさんたっぷりいじってあげてくださいね。
しゅん君>小学生でしたか、予想よりもさらに若かったので、PC技術の高さに驚きです。
 
 
神に続き、連発ですいません。ダークさんについては今後、スクエア製のユニバ、とタミヤ製のフロントワンウェイとデフのスペアパーツを計画しています。お上さんにXmasプレゼント(終わってますが・・・)としておねだりしていますが、シカトされています。仕事の方も今日を入れ残すところ2日なので休みに入る前に各所で頑張ってコメントしようと思っています。休みに入れば、年越し、新年に向け、飲んだくれモードに切り替えるので余りコメントできなくなると思うので。休みは全部で一週間ぐらいですが果たして何日二日酔いになっているか楽しみです。(早死に決定だな。こりゃ。)
 
 
私も明日から年休と絡めてお休みです。子供の遊び相手&飲んだくれモードに突入です。
 
 
おお!!333さんも突入しますか~。
私の方は昨日は仕事が殆ど無かったので午後からお休みをとり、帰宅後、親父がどこぞから貰ってきた新巻きサケを3枚に下ろしその後、明日は出社しても掃除で終わりだという勝手な判断により、いきなり飲んだくれモード突入!!二日酔いです・・・。
Xmasプレゼントについては総額1万円ぐらいをおねだりしていたのですが考えてみたら1万円使うんだったら、来月の小遣いを少し足せばタムギア買えるじゃん。という考えになり、来月、タムギア購入決定!!という運びになりそうです。タムギア購入にあたり、まずタイヤをでっかくしたいのですが必要なパーツって何ですかね?それと、サンドさんは永眠という事になると思うのですがタムギアに部品を使い回すことなんて可能ですかね?
 
 
ついにタムギア購入ですね。1/10のタイヤをつける場合は、いくつか方法があります。
①ハブナットを一回り大きく改造する。
タムギアのハブナットに1mmプラ版を貼り付けて12mmの六角ハブにする。
プラバン代100円以下
作り方過去記事
http://333bankin.blog58.fc2.com/blog-entry-108.html

②トビークラフトの変換ハブを買う。
強化ユニバ等も購入しなくてはいけないので7000円はかかります。
過去記事
http://333bankin.blog58.fc2.com/blog-entry-177.html

③1/10の足回り移植。
サンドさんのパーツがどこまで使いまわせるかによりますが、0からパーツを購入していくと6000円ぐらい。
うまくパーツが手に入る保証がないので、結構冒険。
過去記事
http://333bankin.blog58.fc2.com/blog-entry-152.html
参考記事 ホビラジ日記
http://rc01.blog63.fc2.com/blog-entry-29.html

とりあえず、タムギアのハブにプラ版を巻けばいいと思います。
今月のRCの本(雑誌名不明)にも改造法が載ってました。わたしは1mm厚を使いましたが、雑誌では0.5と0.3をあわせて0.8mm(たしか)で改造していた気がします。
最終的には、精度が低いので他の方法に移行する必要はありますが、お試しには充分ですよ。
 
 
早速の説明有難うございます。実物が有る訳ではないので、まだしっくり来ませんが、今からタムギア購入が待遠しい限りです。
が!!
二日酔いと、朝からの職場の片付け及び掃除でヘロヘロです。タムギアの改造については出来るだけサンドさんの部品を流用できる物ならしてあげたい(供養も兼ねて)ので、色々調べたり、試行錯誤していきたいです。
 
 
がんばってくださいね。
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login