
アクシデントにより延期となったようです。

詳しくは中継を見てくれや。
その後の状況はこちらで↓







タムギアはモーターむき出しだったから、
剥離どころか、磁石が砕けたもんだけどな。

修理して使用します。
コレで良いのかわからないですが、
瞬間接着剤耐衝撃で固定しときましょう。



追記
午後は雪が降りました。
- 関連記事
-
- ミニジラ再始動 (2006/12/16)
- 新作ジャンプ台 (2006/12/20)
- ハマジーラ (2006/12/28)
- 新春ジャンプで骨折ジーラ (2007/01/07)
- 新春ジャンプ祭 (2007/01/08)
- ブラシレスが到着 (2007/01/21)
- やったるぜー。こらー。 (2007/01/29)
Comments
TK4さん、こんちはー。
FET半田付けしたんですか?ちょっと怖くて手が出せませんよ。
トルクチューンはミニ四駆のやつですか?レブとかHダッシュじゃないのは加速重視だからかな?
今度見せてちょうだいね。
FET半田付けしたんですか?ちょっと怖くて手が出せませんよ。
トルクチューンはミニ四駆のやつですか?レブとかHダッシュじゃないのは加速重視だからかな?
今度見せてちょうだいね。
↓のHPで成績が良かったのと、値段が安いのでチョイスしました。
http://www.geocities.jp/fact1073/jikken/lab01_mtrq.html
FETはコテが1本だったのでかなり苦戦しました。すごく辛かったっす。
↓これ見ると簡単そうなんですが。。
http://www.geocities.jp/puddingprojects/
http://www.geocities.jp/fact1073/jikken/lab01_mtrq.html
FETはコテが1本だったのでかなり苦戦しました。すごく辛かったっす。
↓これ見ると簡単そうなんですが。。
http://www.geocities.jp/puddingprojects/
なるほど、なんか挑戦してみたくなりました。
ドリフトするには、今のモーターで充分な気もしますが、出来ると聞けば、やってみたくなるのが工業系のサガです。
ドリフトするには、今のモーターで充分な気もしますが、出来ると聞けば、やってみたくなるのが工業系のサガです。
ひさびさに痛々しい動画見ました・・
でも333らしいといえばらしいです。
私のミニッツは、強化FET(Yオクで一個200円)+トルクチューンモーターで異次元の走りを手に入れましたが、8畳間では速すぎの状況になってしまいました。。。