前回のミニジラクローラーは
A4を2cm以上オーバーしていました。
しかも、現物あわせのリンクだったので、
前後の長さや、傾きが微妙に違ってしまいました。
また、シャーシの下端高が低く、
引っかかりやすくなっていました。
今回は、リンクのみ作成し直し、
走破性の向上を狙ってみたいと思います。

ポイントは、A4に限りなく近づいたこと。
全長30cmです。
股下は6cmから約8cmへとアップ。
(それに伴うデメリットもあるでしょうが・・・。)
タイヤの沈み込みは考慮していませんが、
20cmの直角段差に挑戦できるリンク張りとしました。
(前回のリンクは角に当たってしまい、挑戦すら不可でした。)
今度こそ、A4クローラーを名乗っても良いのでは・・・。
これが成功したら、シャーシ部分の再作成です。
モーター搭載位置の検討と
リンクの付け根位置の調整、
メカ搭載スペースの確保を考慮して
軽量に仕上げていきたいです。
A4を2cm以上オーバーしていました。
しかも、現物あわせのリンクだったので、
前後の長さや、傾きが微妙に違ってしまいました。
また、シャーシの下端高が低く、
引っかかりやすくなっていました。
今回は、リンクのみ作成し直し、
走破性の向上を狙ってみたいと思います。

ポイントは、A4に限りなく近づいたこと。
全長30cmです。
股下は6cmから約8cmへとアップ。
(それに伴うデメリットもあるでしょうが・・・。)
タイヤの沈み込みは考慮していませんが、
20cmの直角段差に挑戦できるリンク張りとしました。
(前回のリンクは角に当たってしまい、挑戦すら不可でした。)
今度こそ、A4クローラーを名乗っても良いのでは・・・。
これが成功したら、シャーシ部分の再作成です。
モーター搭載位置の検討と
リンクの付け根位置の調整、
メカ搭載スペースの確保を考慮して
軽量に仕上げていきたいです。
- 関連記事
動画ほんとにクローラー走りしてましたね!
車高も2cmupとゆうことなので、
さらに走破性上がりますね!
あとは重心を下げたら完璧っす。
今バッテリーはサーボの上でしたっけ?
単4セルを組みなおして腹下に収めるとかしたら重心下がって良い感じになりそうですよねー!
バッテリーとセンター駆動系はどっちが重いですかね?