ジラクロ体重測定 - つくれ!!参参参板金 -

 

ジラクロ体重測定


Category: ラジコン > ミニジラクローラー
がんどさんより質問のあった
ミニジラクローラーの体重測定です。

070525l1.jpg

070525l2.jpg

現在、鉛玉は使っていないので1.6Kgと
意外と軽いのでした。
軽さが走破性の高さにも貢献しております。

070525l3.jpg

070525l4.jpg

前回お伝えしたとおり、
サーボの上に電池を載せる方式に戻しました。
単四エネループ8セルなのですが、
ロゴの見え方が気に喰わず、3回組み直しました。

それから、
ビードロックホイールが欲しいんですが・・・、
高くてとても手が出ないので、
その辺に転がっているものだけで
作ってみました。

070525l5.jpg

0円です。微妙ですが、良しとします。

もちろんビードロック機能ナシ。
見た目だけです。
ウチのミニジラのタイヤは接着してませんので、
特に問題ないんです。
材料は聞かないでくださいね。

070525l6b.jpg



070525l5.jpg次回から、ミニジラクローラー作成講座が始まるよ。

070525l5.jpgだれも期待していないのにな・・・。
まぁ好きにすれば。
関連記事




Comments

 
333さんこんばです。
このビードロックが手作りなんて・・・。
やっぱり神業ですね。
ところで材料はなんですの?
なんですの~!!!
 
 
Puccaさん こんばんはー。
お茶のふたが材料だなんて・・・。
絶対いえません。口が裂けても。
 
 
こんばんわー御指南ありがとうございました。
やっぱりアルミやらを加工するならボール盤とかが欲しくなりますねー。
資金と置き場所に困りますが…(汗
それにしても、お茶のふたが…あんなことになるなんて…
センスの違いをまざまざと見せつけられましたよ。w
 
 
yanaさん おはようございます。
そうですね。ボール盤はあると便利ですが、ハンドドリルでも行けますよ。
切断用の糸鋸盤が有るとなお良しです。
もちろん、手動の糸鋸で切れますけどね。
ホームセンターで貸してくれる所も有りますので利用してみては・・・。

お茶のふた>インチキですよ。(笑
ペットボトルの底というのも考えたんですが、加工が楽なお茶っぱのふたにしました。4つ集めるのに苦労しました。
 
 
お茶のふた・・・・・・

あんた凄いよ!凄すぎるよ!
 
 
確かにお茶の蓋がこんな、凄い物に化けるなんて誰も思いませんよね~。
やっぱ、偉いや~333さんはw。
それに、牛さんとパンダさんの久しぶりの登場にも感動っす。
波平パンダやヤ○○パンダにも再登場してもらいたいと思ってしまうのは私だけ?
 
 
キンさん こんばんはー。
必要は発明の母ですが、
貧乏は発明の父なんです。
 
 
もったりあんさん こんばんはー。
牛パンダの画像探し出すの大変でした。
HDクラッシュ前のデータですからね。
過去のBLOGから引っ張り出しましたよ。
 
 
検証オツです♪
案外ウエイトあるんだな?素朴に実感。
お茶のふた・ビードロック...相変わらずキレてますw
オレの場合は貧乏は何も生み出しませんが。
ハラショーなアイデア・堅実なスキル・・・
イラチなくらいの行動力ww
そうそう皆は持ち合わせません。
333さんに乾杯♪
 
 
がんどさん こんにちはー。
そうですねー。普通のみにオフから言えば、重いんですよね。
クローリングの場合は、足回りを重くして安定性を上げてますので、そのオモリを含めての重量としては、かなり軽いんだと思っています。
他人のクローラー持ったこと無いんでわかりませんが。(笑

ほめても何もでませんよー。乾杯
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login