ジラクロ解説 センター編 - つくれ!!参参参板金 -

 

ジラクロ解説 センター編


Category: ラジコン > ミニジラクローラー
どのお宅にも2,3台は転がっているミニジーラを
ささっとひと味くわえてクローラーにしてみませんか?

用意するもの:
・ミニジーラ(パチジーラ可)
www01.jpg

・ミニジーラクローリングコンバージョンキッド X4-JJR
www02.jpg

以上です。




















もちろんウソです。

今回から、たぶん3回に分けて、
ミニジーラ クローラーの詳細を解説していきます。
何かの参考になればと思います。

では第1回目です。↓



(333)第1回目はセンター部分です。

センター部分では、ミニジラのパーツを全く使用していません。
ホーシング(タイヤ間のデフとシャフトが入っている筒)部分
ppp15.jpg がミニジーラなのでミニジラクローラーを
名乗っているだけなのです。(↑写真はTLT)

基本パーツは3つ。
駆動ギアマウントと両サイドのシャーシの3枚のアルミ板です。

ppp13.jpg

後の説明のために、黄・水色・青・赤・緑の矢印で
ネジを分類しておきます。

ppp011.jpg

駆動ギアマウントは5mmアルミ板を使用。
タムテックギアのギアが固定できるように、
デフカップ周りの穴を開け、
2カ所ビス止め(ギアケースのネジと兼用)としています。

一カ所あけ間違え。

居たんかいっ!

ppp02.jpg

5mm厚のアルミを使用したのは、
組む時に直角が出しやすいのと、
ビスを直接打てそうだったので。

ミニジラ540仕様の
モーターマウントアダプターを作ったときの余りだろぅ。

ppp07.jpg

コレを、両側のシャーシで挟み込んで、2mmビスで固定しています。

アルミにビスをもむ場合はタップがあるといいらしいぞ。

ppp04.jpg

1本2~300円で買えるので、いくつか用意しておこう。

ウチでは、2、2.6、3のタップと、3mmのダイスを使ってます。

ppp05.jpg

刃だけ有れば、ペンチで回しても何とかなります。



ppp13.jpg

ppp09.jpg

水色のネジはオイルダンパーの取り付け用
青が上側のリンク
緑は突っ張って、中央に下側のリンク
黄色はシャーシの開き止め
兼ボディポスト取り付け用として、突っ張らせました。

ppp06.jpg

ネジロック剤を使うといいぞ。


ppp10.jpg

最後にドライブシャフトです。

ppp14.jpg

トラクサスの伸縮式ドライブシャフトを使用しています。

ppp12.jpg

タムギアのアルミデフカップの上に、加工して取り付けています。
が、かなり、シビアな加工になりますので、

ppp03.jpg

シャフトを延長した方が良いかもしれません。
トラクサスドライブシャフトの加工については、
こちら側は問題ないんですが、
タイヤ側の加工が問題ありありです。


とりあえず、こんな所です。
次回はリアの足回り、サーボの取り付けと取り回しです。

なんか、久々で突っ込みにくいね。
関連記事

Comments

 
こんばんわ。
凄い!永久保存版ですね。
これでジラクロユーザーかなり増えそうな予感・・・

キット発売間近か?
 
 
たぬきおやじさん こんにちはー。
しばらく、ネタもなさそうなので、
解説でごまかしちゃいました。(笑

もし、フライス盤買ったら、商品化するんですけどね。高いんだろうなぁ。
 
 
講座ありがとうございました。
色々と?だったポイントが判明したので早速、製作に入れそうです。
と、いうわけで今から5mm厚アルミ板と格闘してまいります。w
 
 
先生おおきにです!

コンバキット発売されたら絶対に売れますよ!
パチジーラ使用すればお安きすみそうですしね。w
 
 
yanaさん こんにちはー。
5mmアルミ板は、ジグソーで切っちゃいました。といっても、5cm×20cmというちょうど良い板材があったので、一度切るだけで使えました。
あとは2mmアルミなので、糸鋸でもOKですね。
 
 
きむさん こんばんはー。
足回りのスペアパーツを取り寄せるぐらいなら、パチジーラ丸ごと買った方が安そうですね。
デフギア周りの精度が気になりますけどね。
3万円ていどのマイクロフライス盤、買おうかナー。なんて、思ってます。
 
 
お~!いよいよ始まったぁ♪
もちろんパチ+フルコンで発売の折りには
コチラのファイルもPDFで付けて貰えますよねw
まだまだクロちゃんまでは到達してませんが
発売されたら買っちゃいます(分割払い不可?)
だって...カッコイイんだもん♪
 
 
がんどさん こんばんはー。
そーですよねー。取説無いとねー。
というか、キット化されれば、もっと格好いい解説書作りますよ。
って、キット化される予定は全くもって有りませんが。(笑
 
 
こんばんわ!
ホントにクローキットが在るのかと思いましたよ!
 
 
ジラクロのパッケージに
マジで惚れました。w
「ラジコン屋のおじちゃん!
ジラクロちょ~だいな♪」
ってな会話がお店で
聞けるようになるといいですね~。

聞いてます?HPI関係者さん?w
333さんへの報酬について
検討中カ~モですよ?w
 
 
モキュさん こんばんはー。
本当に有るのかもしれませんよー。
 
 
Puccaさん こんばんはー。
ジラクロはコンバキットなので、
ミニジラの箱と高さ違いの同じ大きさにして、
上に積んで、ビニールでラッピングして、
セットで売るんです。
そんなイメージでデザインしてみました。

Hpiジャパンは何事もやる気がないので嫌いです。
ユーロかアメリカの方、ご連絡お待ちしております。(笑
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login