ジラクロ解説 Dシャフト編 - つくれ!!参参参板金 -

 

ジラクロ解説 Dシャフト編


Category: ラジコン > ミニジラクローラー
クローリングミニジーラの解説 ドライブシャフト編です。
が、その前に、ちょっと紹介。
偽ビードロック着用 新ホイール

070528l1.jpg

そのものやん!
ちょっとひねらないと。

070528l2.jpg

お茶のふたは柔らかすぎたので、強度重視で作りました。
1個190円です。

070528l3.jpg

以前自作したホイールがベースです。
MTワイドオフセットよりも、さらに1cmオフセット出来ます。
つまり、計2cmのワイドレッド化が可能なんです。
少しは、横転しにくくなるかな?


それでは、解説です。


まずは前回、適当だった、センターギア周りの補足説明です。
加工失敗で折れたトラクサスのシャフトパーツが有りましたので、
それを使って説明です。

070528f1.jpg

タムギアのデフカップに被さるように、パーツを加工しました。
ドリルで穴を大きく開け、ヤスリでデフカップが
ぴったりはいる大きさに調節しました。

070528f3.jpg

もとのパーツです。Traxxas Yokes Countersink Grub Screw BE #4628
もちろん折らないように加工するんですが、
ボールジョイント入れるときに折ってしまいました。

070528f2.jpg

2mmビス(ミニ4駆用)で回転防止としています。



つづいて、タイヤ側に行きます。
ミニジラのデフギアにドライブシャフトを連結するのですが、
トラクサスのパーツでは難しいので、

070528f4.jpg

コレを使いました。
タムギアのユニバーサルシャフトの、ホイル側です。
(たぶん)

070528f5.jpg

070528f6.jpg

それを、四角く加工して、ミニジラのギアパーツに差し込みます。

070528f7.jpg

密着するように、ネジを仕込みました。
タムギアパーツは、タイヤを止めるビスを受けるための
ロックナットがもともと入っています。
ミニジラのデフギア側はセンターに穴を開けて通しました。

070528f8b.jpg


ネジを締め込むと、きれいに密着するのですが、
念のため、瞬間接着剤も充填しました。
かなりの強度がでています。
注)ベアリングを入れてからの接着です。
また、ミニジラはギアのかみ合わせが甘いため、
ベアリングとともにシムをスペーサーとしていれ、
ギア同士が押しつけられるようにしてやると
さらに良いので、接着するのは、調整が終わってからにします。


070528f9b.jpg


コレをトラクサスの伸縮シャフトと
ボールジョイントでつなぎます。
やや、ボールジョイントにガタがありますが
その辺の遊びも0~トルクを稼ぐのに役立ちます。

シャフトだけで1回使ってしまったので、3回で終わらないかも。
関連記事

Comments

 
完全に見逃しておりました…
せっかく書いて頂いたのに…
というわけで早速、真似させていただきますっ!
 
 
yanaさん こんばんはー。
意外と強度ありますよ。ココが壊れたことは一度もありませんから。
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login