メモ - つくれ!!参参参板金 -

 

メモ


Category: ペパクラ > ザクの系譜 済
今後の作業を忘れないように。
それから、時間がたたないと客観的に見ることが出来ないので。

070715t1.jpg

これ以上ポリを減らすのは困難だが、
もっときれいなラインは出せるはず。
関連記事




Comments

 
おはようございます。ザクさん。
やっぱり、ベテラン333さんはローポリテクが凄いですね。
私にはここまで面は減らせませんでした。参考にバリなります。
 
 
こんにちわ!
個人的には旧ザク好きです。

内容はかわりますが、
エネループは何Aで充電しているか教えていただけますか?
 
 
もったりあんさん こんばんはー。
ベテランでも何でもないんですけどね。(笑
ポリ数を減らすのはめんどくさがり屋だから、ただそれだけですよ。
それと、ザクを大量に作りたいので、組み立ての手間を省きたいんです。
 
 
モキュさん こんばんはー。
単4エネループは800mAだったと思うので、0.7Aにしてますよ。
ニッケル水素電池は容量×0.8程度の電流量にしたらいいと聞いたので・・・。
正直、良くわかんないんですけどね。
 
 
ふと思ったんですが曲線のポリですが、削るのは縦のラインか横のラインのどちらかだけでいいのではないでしょうか?
六角形の円柱と12角形の円柱で糊代の線数が変わらないのと同じ原理ですね。
 
 
とよっぺさん こんばんはー。
んーっと、難しいですねぇ。
飲んでしまったので、良く理解できてないんですが、
直線部分は6も12も1カ所ののり付けですが、
六角の円柱だと、円部分ののりしろは6、
12だと、12必要ですよね?
ちがいます?
明日、酔ってないときにもう一度考えてみます。
 
 
飲んでるんですねー(笑
おっしゃるとおりです。
筒部分は一箇所ですが、円部分は角数分になりますね。
ですが接着線とては一本ですよね。
角数にかかわらず接着線に必要な距離とライン位置はほぼ一緒になると思います。
なので、糊代を切る手間はありますが、一筆書きであるならばポリ数を減らさなくても接着する線は減らないと言う事になるのかなぁ~と、、
説明下手でスミマセン。。
 
 
とよっぺさん こんにちはー。
確かにその通りですね。
ただし、曲面として成形しない場合、
つまり、ポリゴンごとに折って作っていく場合は、ポリ数=手間になると思います。(折れ線をつける分)
曲面でなく、ポリ面として組み立てていくのも、ボコボコしててかわいらしくて良いかなぁと思ってます。

いずれにしても、勉強になりました。ありがとうございます。
 

Leave a Comment



09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login