Category: ラジコン > XMODS EVO TRUCK
カブトムシはアトラスの雄だけが生き残っています。
アリは順調です。
本日、XMODS を外で走らせて見た感じでは、
・思ったよりもサーボが熱くなる。
↑ギアのかみ合わせがきつすぎるかな
・前輪が空回り。
↑前もデフロックするしかないか
&センターシャフトのかみ合わせをもう少しきつく
といった感じでした。
覚書までに。
アリは順調です。
本日、XMODS を外で走らせて見た感じでは、
・思ったよりもサーボが熱くなる。
↑ギアのかみ合わせがきつすぎるかな
・前輪が空回り。
↑前もデフロックするしかないか
&センターシャフトのかみ合わせをもう少しきつく
といった感じでした。
覚書までに。
- 関連記事
Comments
yanaさん こんにちはー。
このあと、サーボモーターが動かなくなりました。原因はまだ調査していません。
モハメドすごいです。写真がきれいに写らないので、なかなか紹介できていませんが、ぐるっと一周しました。
このあと、サーボモーターが動かなくなりました。原因はまだ調査していません。
モハメドすごいです。写真がきれいに写らないので、なかなか紹介できていませんが、ぐるっと一周しました。
う~ん、やはりミニサーボではキツかったんでしょうか。
標準サイズのサーボが載ればいくらか違うんでしょうけど
スペース的にかなり厳しいですよね、きっと。。。
標準サイズのサーボが載ればいくらか違うんでしょうけど
スペース的にかなり厳しいですよね、きっと。。。
♂いぬ♂さん こんにちはー。
FETは無事でしたので、サーボのコイルが焼けたのではないかと思います。
ギアのかみ合わせを調整してやればもうすこし負荷も軽減されるのではと思ってます。
FETは無事でしたので、サーボのコイルが焼けたのではないかと思います。
ギアのかみ合わせを調整してやればもうすこし負荷も軽減されるのではと思ってます。
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。今XNODSのハマーを購入しようか相当迷っています。ミニッツのオーバーランドもいいなー思ったんですがやっぱ四駆ですよね。思ったんですがXMODSハマーにドリフトタイヤを履かせたら、ミニッツAWDみたくドリフトできるんでしょうか?コースでハマーのドリフトした面白そうですね。
NBZさん はじめまして。
XMODSのハマーでは駄目だと思います。なにせ腰がひねれるようになっていますからね。(固定すれば・・・)
トー角の調整も出来ませんし。(これは致命傷)
TRACKじゃないevoならばドリフトできますが、コースで走るなら、ミニッツAWDにオバランハマーのボディを乗せるのがいいと思います。
ドリフトならミニッツAWDで決まりですよ。
ご参考までに。
XMODSのハマーでは駄目だと思います。なにせ腰がひねれるようになっていますからね。(固定すれば・・・)
トー角の調整も出来ませんし。(これは致命傷)
TRACKじゃないevoならばドリフトできますが、コースで走るなら、ミニッツAWDにオバランハマーのボディを乗せるのがいいと思います。
ドリフトならミニッツAWDで決まりですよ。
ご参考までに。
お返事ありがとうございます。参考になりました。AWDにオーバーランドのボディーは大きいようなきがしまして、カスタマックスならちょうどよさそうですね。しかしXMODSのハマーも魅力的です。
NBZさん こんばんはー。
XMODSのハマーは結構大きいので、格好いいですよ。すっごく重いのが欠点ですが。(笑
XMODSのハマーは結構大きいので、格好いいですよ。すっごく重いのが欠点ですが。(笑
333さん、こんばんは。
以前一度だけコメントさせていただたいた者です。ご無沙汰しております。
333さんのXMODS動画に感銘を受け、埃をかぶっていたXMODSハマーを
引っ張り出し翌日から作業開始。
(承諾を得ることなくパクってしまいました。スミマセン)
本日一応完成いたしましたので、ご報告させていただきます。
リアバンパーを切りたくなかったので、ギアカバーだけを少し加工し、
サーボモーターをリアアッパーアーム上に固定しました。
ボディーのリア側ステーの三角形になっている頂点の部分を少し切りとれば
サーボモーターに干渉することもなくボディーが取り付けできました。
いつでもノーマル状態に戻せるようにサーボモーターの固定には
ホットボンドを使用しましたが、今のところ外れることもなく快調に動いております。
あとミニ4駆動シリーズのワイルド・ウイリスJrのタイヤを上から被せて
装着すると迫力が増し、トレッド・最低地上高共にかせげていい感じです。
フルボトムするとフェンダーに干渉するのが難点ですが・・・。
それにしてもこれ楽しすぎます!卓上でぼ~っと遊べるのがいいですね!
素敵なネタをご紹介いただき、どうもありがとうございました!
以前一度だけコメントさせていただたいた者です。ご無沙汰しております。
333さんのXMODS動画に感銘を受け、埃をかぶっていたXMODSハマーを
引っ張り出し翌日から作業開始。
(承諾を得ることなくパクってしまいました。スミマセン)
本日一応完成いたしましたので、ご報告させていただきます。
リアバンパーを切りたくなかったので、ギアカバーだけを少し加工し、
サーボモーターをリアアッパーアーム上に固定しました。
ボディーのリア側ステーの三角形になっている頂点の部分を少し切りとれば
サーボモーターに干渉することもなくボディーが取り付けできました。
いつでもノーマル状態に戻せるようにサーボモーターの固定には
ホットボンドを使用しましたが、今のところ外れることもなく快調に動いております。
あとミニ4駆動シリーズのワイルド・ウイリスJrのタイヤを上から被せて
装着すると迫力が増し、トレッド・最低地上高共にかせげていい感じです。
フルボトムするとフェンダーに干渉するのが難点ですが・・・。
それにしてもこれ楽しすぎます!卓上でぼ~っと遊べるのがいいですね!
素敵なネタをご紹介いただき、どうもありがとうございました!
rsvさん こんばんはー。
貴重な情報ありがとうございます。
サーボモーターの取り付け位置、それですよ。
ソコに載せるべきものでしたね。早速
、私のも改造させて頂きます。
タイヤ情報も助かります。
是非、写真で見てみたいものです。お暇なときでけっこうですが、右のメールフォームからでも投稿して頂けると嬉しいです。
本当に楽しいですよね。こたつの上に、色々並べて遊べますからね。
今年の冬ラジ1等賞です。
また、いじったら教えてくださいね。
貴重な情報ありがとうございます。
サーボモーターの取り付け位置、それですよ。
ソコに載せるべきものでしたね。早速
、私のも改造させて頂きます。
タイヤ情報も助かります。
是非、写真で見てみたいものです。お暇なときでけっこうですが、右のメールフォームからでも投稿して頂けると嬉しいです。
本当に楽しいですよね。こたつの上に、色々並べて遊べますからね。
今年の冬ラジ1等賞です。
また、いじったら教えてくださいね。
了解しました!
後ほど画像送っておきます。
デジカメが手元に無いので、携帯カメラの画像になります。
多少画像が悪いと思いますがご了承下さい。
質問なんですが、デフロックってどうされてます?
デフをばらそうとしたのですが、ピンが圧入れるされてるようで・・・
力を入れると壊してしまいそうで、中断しています。
組んだ状態でパーツクリーナーでグリスを流し落として、
瞬接を流し込むって感じでOKですかね?
後ほど画像送っておきます。
デジカメが手元に無いので、携帯カメラの画像になります。
多少画像が悪いと思いますがご了承下さい。
質問なんですが、デフロックってどうされてます?
デフをばらそうとしたのですが、ピンが圧入れるされてるようで・・・
力を入れると壊してしまいそうで、中断しています。
組んだ状態でパーツクリーナーでグリスを流し落として、
瞬接を流し込むって感じでOKですかね?
rsvさん こんにちはー。
お手数をかけます。写真楽しみにしてますね。
デフロックのピンは押し出す形ではずすんだと思うんですが、
堅かったので、rsvさんのおっしゃるとおりの方法でロックしました。
現在、後輪だけロックしてあります。
前輪は、硬めのグリスでハーフロックしてみてからにしようと思ってます。
お手数をかけます。写真楽しみにしてますね。
デフロックのピンは押し出す形ではずすんだと思うんですが、
堅かったので、rsvさんのおっしゃるとおりの方法でロックしました。
現在、後輪だけロックしてあります。
前輪は、硬めのグリスでハーフロックしてみてからにしようと思ってます。
rsvさん 写真届きました。ありがとうございます。
ばっちり仕上がってますね。サーボにギアを取り付けるとこもスマートに仕上がっていますね。
うちのブログにて紹介させてもらってもよろしいでしょうか?
ばっちり仕上がってますね。サーボにギアを取り付けるとこもスマートに仕上がっていますね。
うちのブログにて紹介させてもらってもよろしいでしょうか?
333さん、こんにちは!
写真参考になったようでよかったです。
デフロック、やっぱりあのピンは硬すぎますよね~。
私もとりあえず後輪だけ瞬接で固定してみることにします。
また前輪ハーフロックの結果を教えて下さいね。
写真は煮るなり焼くなり好きにしていただいて結構ですよ~。
写真参考になったようでよかったです。
デフロック、やっぱりあのピンは硬すぎますよね~。
私もとりあえず後輪だけ瞬接で固定してみることにします。
また前輪ハーフロックの結果を教えて下さいね。
写真は煮るなり焼くなり好きにしていただいて結構ですよ~。
rsvさん こんばんはー。
了解デーす。ハーフロック&センターシャフトのがたつきの改善について、近日中にレポートいたします。
写真のほうは、さっそく紹介させて頂きます。
了解デーす。ハーフロック&センターシャフトのがたつきの改善について、近日中にレポートいたします。
写真のほうは、さっそく紹介させて頂きます。
やっぱりサーボモーターを駆動に持ってくるのは厳しいんでしょうかねー。
モハメドが気になります。