インチなXMODS EVO TRUCK - つくれ!!参参参板金 -

 

インチなXMODS EVO TRUCK


Category: ラジコン > XMODS EVO TRUCK
本日、例のブツが届きました。
071109r0.jpg
インチサイズのナットとロックナットです。
2-56サイズですから、2mmよりも少し太いことになります。

インチナットが手に入らずに困っていたのですが、
kimihiko-yano.netさんで購入できました。
2-56ナットが10個で120円
2-56アルミロックナットが10個で205円
送料100円で
425円で入手できました。

で、XMODS EVO TRUCKに使えるのかと言うことなんですが、
071109r1.jpg 071109r2.jpg
ごらんのとおり、インチサイズでした。

ただ、皆さんの情報にあるように、
ミリナットの入るものもあるようですから、ご注意を!
ミリナットが入らないぜ、ベイビー!という方は、
インチナット2-56を使用してみて下さい。

ただ、XMODS EVO TRUCK側の精度として、
ねじ山が最後まで切りきれていないので、
0.5mmほど締め切れませんでした。
このままだと、ガタが出ます。
私のモンスタータイヤは、
”XMODS EVO TURCK オフロードアップグレードセット”
のホイルを使用しているのですが、
そのホイルには使用しない、
純正ホイル用スペーサーを使用することにしました。
071109r3.jpg
これによって、よりいっそうガタを少なくすることが出来ました。

プラパーツのしなりこそありますが、
ガタというガタは一切なくなりました。
前回のベアリング固定の効果ももちろんありますが。
これで一段落。



ミリナット用のナイロンナットでは、すぐに裂けてしまうわけですね。
とりあえず、難関突破です。
関連記事




Comments

 
こんばんわー
まさかインチとミリのモノがあるとは…驚きですねー。
逆にインチサイズが標準だったとしたら初期のXmodsは結構、人気があったみたいですから誰かが記事にしてると思うので両仕様のモノがあるといった所なんでしょうね。
 
 
yanaさん こんばんはー。
どうも、FAST MODSはすべてミリだったのではないかと思います。
EVOになって、前期出荷がミリ、後期出荷がインチ、というのが現在の所の推測です。
いずれにしても、EVOの国内流通量が少なすぎて、ほとんどWEB上に情報が無いのが残念です。

いつもながら、参参参板金は流行遅れのシャーシを弄っているなぁ。
 
 
EVO、しかもトラックの情報となるとホントに無いですね。
でも、これでなぞが解けたんで救われた人も多いのでは?
333 さんのマシンも、ますます完成度がUPですね。
 
 
♂いぬ♂さん こんばんはー。
EVO TRUCKの情報を収集している人が、今自分にどのくらいいるかは、あえてふれ無いことにしましょう。
が、?のに対する回答です。(笑
完成度はUPしました。
締め直すたびに砕け散ったナイロンナットの叫びを聞かずに済みますから。
 
 
エボトラの情報を収集している人、ここに一人いま~す!

私のエボモンを見た友人が先日洛西さんでエボトラ・ハマーを購入しました。
改造依頼がきたので、先ほど引き取って来てました。
ドキドキしながら調べてみたらミリナットでした。
となると前期出荷・後期出荷ってのも関係なさそうですねぇ。
なにはともあれ、無事装着できて良かった良かった!
 
 
rsvさん こんにちはー。
貴重な情報ありがとうございます。
私のも先日洛西で買ったものですから、出荷時期は関係ないようですね。
お店のストックのしかたにも寄るでしょうが。
とすれば、ネジ部分の発注先が、いくつかあるって所でしょうかね。

よりによってインチが我が家にくるとは・・・・。
まぁ、いいネタになったので良しとします。

こうなってくると、みんなハマーになっちゃうので、ニューボディでも探してみましょうかねぇ。
このサイズのポリカボディなんて無いだろうなぁ。
 

Leave a Comment



09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login