ペパクラ クロボン 頭部試作 - つくれ!!参参参板金 -

 

ペパクラ クロボン 頭部試作


Category: ペパクラ > クロボンX1 済
060300.jpg

試作してみました。
うーーん。なんか違うんだよなぁ。
クロボンっぽさが足りないなぁ。
ヘイズルをベースに使ったから、ひさしが長すぎるのかなぁ。
ずっといじっていると、よくわからなくなるんですよね。
 
060301.jpg

 
060302.jpg

関連記事




Comments

 
SDだともっとドクロマークが大きいようなきがします(*´Д`)ハァハァ
 
 
昔でた食玩のクロボンのヘッドディスプレイを見ていたのですが
ヘッドのドクロ部分とモヒカンの後部で大きな特徴があるようです
特にドクロ部分の上部は水平に伸びてから内側に下がっているようです
文章では説明しづらいので写真UPしましたので参考にしてください

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000240234/23/img70b38c12kub2ow.jpeg
 
 
なかなかいいのではないのでしょうか。自分がくろぼんをモデリングしたときは目をやや細くして凶悪さを出していました。後、頬あてを内側に伸ばしてみてはいいのかなと。(あくまで、個人的な意見です。<(_ _)>)
 
 
けいけいさんと同じ意見かな、キンケドゥ的には(笑)
目を細くするという手段と同様に、ひさしの傾斜を低くして
(つまり、帽子を目深にかぶる感じ)目の見える面積を押さえるってのもありかな、と。
越後屋さんのUPした画像でわかるとおり、ドクロ下はひさしからはみでて、正面から見るとV字にひさしが切れ上がった感じがクロボンなのかな、と。
 
 
ぶらっくさん・越後屋さん・けいけいさん・キンさん>コメントありがとうございます。それらをもとに再度手直ししてみます。
aspさん>メールにてコメント頂きありがとうございます。
 
これからも気づいたことがありましたらコメントいただければ幸いです。資料サイトの紹介も助かりました。
 
ご指摘どおり、ドクロ部分はもっとせり出した感じにしたほうが良いようですね。越後屋さん紹介の画像の後部とさかの形状は新しい解釈ですね。これはかっこいい。ひさしもこんなにかぶるのですね。まさにV字ですね。
 
イメージとしては
http://www.geocities.jp/doovamodel/gallery_cross.htm
こんな感じに仕上げたいと思っているのですが、なかなか難しい。
 
 
たぁ的には・・・
"ドクロが可愛くてgood"
以上!
 
 
うわあ、めちゃくちゃカコイイね、イメージ。
このモデルもそうだけど、「アングルによっては片目に見える」くらいがクロボンなのだと思うたわけですよ。
 
 
こちらのSDのイメージも、かなり全体的にあご引き気味ですが
デコのドクロ部分の上部先端からモヒカン中部付近までは水平になっているみたいですね、あと正面は逆三角形のイメージが少しあるので先細にするほうがいいのかも
 
 
片目と逆三角形も多少意識しつつ改築しました。
今回はSDプラモから採寸できないのでたいへんです。
 

Leave a Comment



09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login