最近気になるワイルドウイリー2を調べていたら、
タミヤアメリカで、ワイドトレッド化する方法が紹介されていました。
必要な部品も紹介されているので、
カスタマーで揃えればすぐにでも改造できますね。
これだけ広がると転がり防止になりそうです。

が、かっこ悪いので絶対に真似しません。(笑
タミヤアメリカで、ワイドトレッド化する方法が紹介されていました。
必要な部品も紹介されているので、
カスタマーで揃えればすぐにでも改造できますね。
これだけ広がると転がり防止になりそうです。


が、かっこ悪いので絶対に真似しません。(笑
- 関連記事
-
- ポンコツ塗装 (2008/03/13)
- ボディあれこれ (2008/03/14)
- お顔 (2008/03/15)
- WW2 ワイドトレッド (2008/03/15)
- スコーピオン (2008/03/19)
- ポンコツハマー (2008/03/21)
- 配管工 (2008/03/26)
Comments
BaJaさん こんにちはー。
いろいろと遊び外のあるシャーシですよね。
もう少し安ければ即購入なんですけどね。
Eジーラ(Eサベージ)もレッドデータアニマルですよ。
いろいろと遊び外のあるシャーシですよね。
もう少し安ければ即購入なんですけどね。
Eジーラ(Eサベージ)もレッドデータアニマルですよ。
こんにちは、WW2の一台をワイドレッド化しました。足回りはタミヤのバハチャンプを使いました。こけにくくなるのでおすすめです。
あと、ボディーもM03のミニのフロントフェンダーを、少し切れば乗りますよ。」
あと、ボディーもM03のミニのフロントフェンダーを、少し切れば乗りますよ。」
レイトン教授さん こんばんはー。
Mシャーシのボディなら結構のるんでしょうね。
でも、あのボディが私には魅力的です。
ディフォルメされたジープ。素敵です。
逆に、あのボディをM03に載せたいぐらいです。(笑
Mシャーシのボディなら結構のるんでしょうね。
でも、あのボディが私には魅力的です。
ディフォルメされたジープ。素敵です。
逆に、あのボディをM03に載せたいぐらいです。(笑
以前は国内サイトにも改造方法が載ってたんですが
今回改めて探してみたけど見つからないですね。
走りを取るかコミカルさを取るかの選択でしょうか?
私もノーマルフォルムが好きかなぁ。。。
WW2 やランチボって WB はMシャーシとほぼ同じで
その気になれば相互に交換は出来るんですが
流石に WW2 は臓物に引っ掛かってそのままでは
Mシャーシに載らないんですよねぇ。。。
今回改めて探してみたけど見つからないですね。
走りを取るかコミカルさを取るかの選択でしょうか?
私もノーマルフォルムが好きかなぁ。。。
WW2 やランチボって WB はMシャーシとほぼ同じで
その気になれば相互に交換は出来るんですが
流石に WW2 は臓物に引っ掛かってそのままでは
Mシャーシに載らないんですよねぇ。。。
♂いぬ♂さん こんにちはー。
国内ページも一応残っていますが、
辿り着く方法が、検索しかありませんでした。
ランチボックスやパンプキンは
ポリカボディがありますが、
WWは見たこと無いのが残念です。
もっとも、あのディティールはポリカでは再現できないでしょうが・・。
国内ページも一応残っていますが、
辿り着く方法が、検索しかありませんでした。
ランチボックスやパンプキンは
ポリカボディがありますが、
WWは見たこと無いのが残念です。
もっとも、あのディティールはポリカでは再現できないでしょうが・・。
ワイド化してギアボックスとシャーシをつなぐ部分を自作してWW2マニアックスで紹介されていた、サベージタイヤをつければすんごくでかいのができそうですよね!
僕は、家の工場をつかって、プラスチックでロングバージョンを作りました。
が、
一回の走行でくだけました・・・
その後、元に戻して9ターンつんで棚のうえで
休憩中です。
今でも時々はしらせます。
こんどは、ここをみてミニジーラが欲しくなってきましたが、絶滅危惧車になるとやっかいなので、Eジーラにします。