Category: ラジコン > CR-01 Ladder
今日も雨なので、室内で試走。
室内でも充分遊べるスピードですね。
障害物がビニール製なので、食いは悪いです。
室内でも充分遊べるスピードですね。
障害物がビニール製なので、食いは悪いです。
- 関連記事
Comments
よぺふぅさん こんにちはー。
オイルの堅さも良く、ドループがうまく効いてます。
転ぶようなら、中にバネを入れたいです。
重りは、岩場でテンション掛からないようだったら入れようと思っています。
インナー無しでも良さそうなので、鉛玉にしようと思います。
その辺もあって、ビードロックのネジを4本しか締めていないんですよ。(笑
オイルの堅さも良く、ドループがうまく効いてます。
転ぶようなら、中にバネを入れたいです。
重りは、岩場でテンション掛からないようだったら入れようと思っています。
インナー無しでも良さそうなので、鉛玉にしようと思います。
その辺もあって、ビードロックのネジを4本しか締めていないんですよ。(笑
登りますねぇ~。
バハバグの目がすごいカワイイ♪
あと、洛西でCC-01注文しちゃいました。
在庫が△だったのが気になりますが、たぶんあるでしょう。
早く来い来いCC-01。
バハバグの目がすごいカワイイ♪
あと、洛西でCC-01注文しちゃいました。
在庫が△だったのが気になりますが、たぶんあるでしょう。
早く来い来いCC-01。
なんか、CC-01ブームですねー。
皆さん購入されているようですね。
なんにしろ、新車は楽しいもんです。
皆さん購入されているようですね。
なんにしろ、新車は楽しいもんです。
こんばんわ~
僕は、CR-01を
はじめて見たときに
少し重心が高いのかな~
なんて思いましたが、
333さんのをみたらそんな僕のバカな想像?
が、吹き飛びました。
だって、なんかかっこよくのぼってくんですもの。
ところで
333さん?
3PM買っちゃったって
まじですか~?
僕は、CR-01を
はじめて見たときに
少し重心が高いのかな~
なんて思いましたが、
333さんのをみたらそんな僕のバカな想像?
が、吹き飛びました。
だって、なんかかっこよくのぼってくんですもの。
ところで
333さん?
3PM買っちゃったって
まじですか~?
BaJaさん こんばんはー。
CR-01は一番低い位置にモーターがついていますので、
結構重心低いと思いますよ。
バッテリー位置は高いですが、前に置いてありますしね。
私のは、ドループでロアリンクが
水平になるまで車高を下げていますので、
かなり重心は低くなっています。
3PM買いましたよー。
FM40送信機のみ。新品5000円の掘り出し物。
CR-01は一番低い位置にモーターがついていますので、
結構重心低いと思いますよ。
バッテリー位置は高いですが、前に置いてありますしね。
私のは、ドループでロアリンクが
水平になるまで車高を下げていますので、
かなり重心は低くなっています。
3PM買いましたよー。
FM40送信機のみ。新品5000円の掘り出し物。
3PM 逝っちゃったんですねぇ。
私は 6EX 逝っちゃいましたが。。。
ノーマルモータでこの走りってのが凄いですね。
手持ちの 70T 載せようかと思ってましたが
それだとちょっと遅過ぎちゃうのかも???
私は 6EX 逝っちゃいましたが。。。
ノーマルモータでこの走りってのが凄いですね。
手持ちの 70T 載せようかと思ってましたが
それだとちょっと遅過ぎちゃうのかも???
♂いぬ♂さん こんにちはー。
6EXっていうと、スティックの6チャンネルですね。
私もスティック4チャンネルと迷ったんですよ。
後々、ディグに使ったり、ウインチに使ったり出来るかなぁって。
ただ、空用受信機が車で使っていいのかよく分からなくて躊躇してました。
スピードは、50Tのウリキンより早かったので、
もう少し落としても良いなぁと思っています。
6EXっていうと、スティックの6チャンネルですね。
私もスティック4チャンネルと迷ったんですよ。
後々、ディグに使ったり、ウインチに使ったり出来るかなぁって。
ただ、空用受信機が車で使っていいのかよく分からなくて躊躇してました。
スピードは、50Tのウリキンより早かったので、
もう少し落としても良いなぁと思っています。
はいスティックタイプの 6ch 機でエアプレーン用モデルです。
6EX ってヘリモデルもあって、そっちはミキシングが無かったり
スロットルが違ってたりとかしてるみたいですね。
因みに空モノ用プロポを陸や水モノで使うのはNGです。
電波法っていうより認証団体が空モノとそれ以外とで
区別して認証シールを発行している事が原因です。
実際には 40Mhz 機ならクリスタル揃えれば動きますが。。。
6EX ってヘリモデルもあって、そっちはミキシングが無かったり
スロットルが違ってたりとかしてるみたいですね。
因みに空モノ用プロポを陸や水モノで使うのはNGです。
電波法っていうより認証団体が空モノとそれ以外とで
区別して認証シールを発行している事が原因です。
実際には 40Mhz 機ならクリスタル揃えれば動きますが。。。
なるほど、ヘリモデルとプレーンモデルで違うんですね。
そうですよね、空物と混信したら大変ですからね。
ディグやウインチなら、もう一個受信機載せても面白いかも知らないですね。
もちろん送信機ももう一つ必要ですが、
たくさん余っているので、バラして・・・・。
そうですよね、空物と混信したら大変ですからね。
ディグやウインチなら、もう一個受信機載せても面白いかも知らないですね。
もちろん送信機ももう一つ必要ですが、
たくさん余っているので、バラして・・・・。
バハバグはCR-01に似合いますね~
そしてBGMイカス!(笑
そしてBGMイカス!(笑
3PM安く買えてよかったですね~
♂いぬ♂さん
すごいですね~
6EX~
ろくちゃんんるの、
プロポなんて、
僕だったらもてあましちゃいますよ。(笑)
けど、♂いぬ♂さんや、333さんなら、
使いこなしちゃうんでしょうね。
40メガヘルツとか72メガヘルツのFM受信機なら、円√から、1600えん?
くらいで売ってたきがします。
けど、電波法違反はちときつい・・・・・
♂いぬ♂さん
すごいですね~
6EX~
ろくちゃんんるの、
プロポなんて、
僕だったらもてあましちゃいますよ。(笑)
けど、♂いぬ♂さんや、333さんなら、
使いこなしちゃうんでしょうね。
40メガヘルツとか72メガヘルツのFM受信機なら、円√から、1600えん?
くらいで売ってたきがします。
けど、電波法違反はちときつい・・・・・
KONGさん こんばんはー。
このために用意したかのごとくです。
このために用意したかのごとくです。
BaJaさん こんばんはー。
4チャンネル全部操作するわけではなく、
止まっているときにスイッチをオンにしたりする程度で考えてます。
が、3PM買ったので、没にしましたが。(笑
4チャンネル全部操作するわけではなく、
止まっているときにスイッチをオンにしたりする程度で考えてます。
が、3PM買ったので、没にしましたが。(笑
厳密には電波法違反じゃなく業界団体の許諾違反?
空モノ用として認可されているプロポを他用途へ流用
することがルール違反って事になるようですね。
2.4G の時も法律というよりこの団体の調整に
時間が掛かって発売が遅れた経緯があるらしいです。
利権持ってるところのOK取るのは大変って事ですね。
因みに空モノの 6ch はスロットル、ラダー、エレベータ、
エルロン、それにフラップと車輪格納を追加しての6つが定番?
飛行中にメインで操作するのはスティックに割り当てられてる
4ch が中心ですから、慣れの範疇で対応可能でしょう。
没になっちゃったみたいですが、受信機2台積みは
面白いですね。送信機に工夫が必要そうですが。
問題はバンドを2つ使っちゃう事でしょうか。。。
空モノ用として認可されているプロポを他用途へ流用
することがルール違反って事になるようですね。
2.4G の時も法律というよりこの団体の調整に
時間が掛かって発売が遅れた経緯があるらしいです。
利権持ってるところのOK取るのは大変って事ですね。
因みに空モノの 6ch はスロットル、ラダー、エレベータ、
エルロン、それにフラップと車輪格納を追加しての6つが定番?
飛行中にメインで操作するのはスティックに割り当てられてる
4ch が中心ですから、慣れの範疇で対応可能でしょう。
没になっちゃったみたいですが、受信機2台積みは
面白いですね。送信機に工夫が必要そうですが。
問題はバンドを2つ使っちゃう事でしょうか。。。
お金さえあれば2.4G2台積みでしょうが、
ウインチや、ディグは赤外線通信でも良いかもしれませんね。
RiverSideさんがモッズでやってました。
http://riverside2344.blog.shinobi.jp/Entry/18/
ウインチや、ディグは赤外線通信でも良いかもしれませんね。
RiverSideさんがモッズでやってました。
http://riverside2344.blog.shinobi.jp/Entry/18/
よく足が動いてくれてますねー
特に椅子横からのアプローチで前輪が乗っかった後腹をすりそうになりながら前ダンパーがにゅ~っとでるのがいいですねー
自分のランクルは前ホイールに重りをくっつけましたが333さんは入れてますか?