1200mAのインテレクトに
1667mA入った。(推定値)

かなり熱くなっていたので
怖かった。
デルタピークだけでなく、
温度センサー付きの充電器が欲しい今日この頃です。
&単セルの方充電できるやつ。
ちなみに現在使用しているのはこれ
機能の割に安いのが魅力的です。
予算もつきませんので当分これで。
1667mA入った。(推定値)

かなり熱くなっていたので
怖かった。
デルタピークだけでなく、
温度センサー付きの充電器が欲しい今日この頃です。
&単セルの方充電できるやつ。
ちなみに現在使用しているのはこれ
機能の割に安いのが魅力的です。
予算もつきませんので当分これで。
- 関連記事
Comments
はじめまして、ジョンです。
安くて良い充電器ありますよ^^
ヨコモ YZ-114SPが良いと思います。
ちなみにオイラも使ってますが、コンパクトで使いやすくて、温度センサー付きです。
ちなみに、1万3千円で買いました。
安くて良い充電器ありますよ^^
ヨコモ YZ-114SPが良いと思います。
ちなみにオイラも使ってますが、コンパクトで使いやすくて、温度センサー付きです。
ちなみに、1万3千円で買いました。
KONGさん こんばんはー。
パンチは魅力的ですよね。
意外と、イーグルの1600が良い感じでお気に入りです。
こちらこそリンクして頂きありがとうございます。
パンチは魅力的ですよね。
意外と、イーグルの1600が良い感じでお気に入りです。
こちらこそリンクして頂きありがとうございます。
ジョンさん はじめまして。
すごいです。機能面で私の要求を120%満たしています。
SP6を買ったときの予算は7000円だったので、
当時では手の届かない商品ですが、
必要な機能を求めていけばこの値段は安い物なんだと思います。
リポ対応のようですから、時期買い換え候補に入れたいと思います。
情報ありがとうございました。
すごいです。機能面で私の要求を120%満たしています。
SP6を買ったときの予算は7000円だったので、
当時では手の届かない商品ですが、
必要な機能を求めていけばこの値段は安い物なんだと思います。
リポ対応のようですから、時期買い換え候補に入れたいと思います。
情報ありがとうございました。
充電器
RCリバイバル半年未満の自分にとってデルタピークやら単セルやらよく分かりません(笑)
2/3Aにバラセルが存在するというのすら知りませんでした。
コンセントに挿して、バッテリー繋いで、充電終わったら「ピー!」とかなって安全なのが良いですね。
NiMHなのにタミヤ純正の一番安い充電器にしかも200Vをダウントランスで100Vにした仕様で20時間充電した時(しかも会社で)は恐くて夜眠れませんでした。
2/3Aにバラセルが存在するというのすら知りませんでした。
コンセントに挿して、バッテリー繋いで、充電終わったら「ピー!」とかなって安全なのが良いですね。
NiMHなのにタミヤ純正の一番安い充電器にしかも200Vをダウントランスで100Vにした仕様で20時間充電した時(しかも会社で)は恐くて夜眠れませんでした。
インテレクトの 2/3 セルって意外に入っちゃいますよね。
加熱して心配になりますがサブCセルみたいに
爆発したって話は身近では聞いたこと無いんで
比べれば幾らかは丈夫だって事なんでしょうか?
充電機は温度センサー付きに越した事は無いですが
デルタピーク値が設定可能だと安心出来ますね。
ABC のエキスパはこの設定が固定でしかも深いんで
充電対象のセルによってはかなり加熱します。
今ではサブ C のニッカドと丈夫な GP セル専用です。
加熱して心配になりますがサブCセルみたいに
爆発したって話は身近では聞いたこと無いんで
比べれば幾らかは丈夫だって事なんでしょうか?
充電機は温度センサー付きに越した事は無いですが
デルタピーク値が設定可能だと安心出来ますね。
ABC のエキスパはこの設定が固定でしかも深いんで
充電対象のセルによってはかなり加熱します。
今ではサブ C のニッカドと丈夫な GP セル専用です。
こんにちは
充電器ですが
今度のホビーショーでも出展されてましたが
オリオン(京商)のアドバンテージチャージャーが安くてよさそうですよ
一番下位グレードのリポ未対応だと定価五千円なんで実売三千円台までくるんじゃないでしょうか
温度カットはないですがコストパフォーマンスは良いと思いますよ。五月発売予定みたいです
充電器ですが
今度のホビーショーでも出展されてましたが
オリオン(京商)のアドバンテージチャージャーが安くてよさそうですよ
一番下位グレードのリポ未対応だと定価五千円なんで実売三千円台までくるんじゃないでしょうか
温度カットはないですがコストパフォーマンスは良いと思いますよ。五月発売予定みたいです
充電器って高いんですねw
写真、いい感じにイカしてますwwww
写真、いい感じにイカしてますwwww
あんでぃさん こんばんはー。
昔のタミヤで、差しておくと温度も管理しながら勝手に充電してくれるのがありましたね。
やっぱり、電池ケースを載せて、エネループで走らせましょう。
昔のタミヤで、差しておくと温度も管理しながら勝手に充電してくれるのがありましたね。
やっぱり、電池ケースを載せて、エネループで走らせましょう。
♂いぬ♂さん こんばんはー。
そうなんですよね、せめてデルタピーク値を設定できれば良いんですよね。
それと、SP6は充電後にトリクルに入るのが気にくわないんです。
電源切ってくれれば良いのに。
そうなんですよね、せめてデルタピーク値を設定できれば良いんですよね。
それと、SP6は充電後にトリクルに入るのが気にくわないんです。
電源切ってくれれば良いのに。
よぺふぅさん こんばんはー。
アドバンテージチャージャーは12V入力専用ですよね。
やっぱり、コンセント対応じゃないと我が家では厳しいです。
お金もないので当分はスパコン6で我慢です。
アドバンテージチャージャーは12V入力専用ですよね。
やっぱり、コンセント対応じゃないと我が家では厳しいです。
お金もないので当分はスパコン6で我慢です。
SUIさん こんばんはー。
関節が良く動くので写真映えします。(笑
関節が良く動くので写真映えします。(笑
ウチで使ってる充電器のPERFECT eXも充電中、かなり熱くなります。(最悪70℃ぐらいに)
もちろん温度センサーはついてないのでファンで冷やしながら充電してやるようにしてやると充電終了時でも40℃前後で仕上がってイイ感じですよ。
もちろん温度センサーはついてないのでファンで冷やしながら充電してやるようにしてやると充電終了時でも40℃前後で仕上がってイイ感じですよ。
yanaさん こんにちはー。
今回は、ファンで冷却した状態で50度ぐらいだったのでちょっと気になりました。
いつもは、ほんのり暖かい状態なのですが。
今回は、ファンで冷却した状態で50度ぐらいだったのでちょっと気になりました。
いつもは、ほんのり暖かい状態なのですが。
そしていつのまにかリンクありがとうございます!
m(__)m