あのサーボ また到着 - つくれ!!参参参板金 -

 

あのサーボ また到着


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
CR-01の4WS化にともない、
サーボを2つ追加購入しました。

また、MG995です。
これで、4つ目です。

ちなみに今回の995はコードがオレンジです。
たぶん、新型です。
噂では、トルクが1.5倍になっているそうです。(噂です。)

080521hhkm1.jpg

どう?とか聞かないで下さいね。
1500円で買えるサーボはこれしかないんです。

ギアが金属で
デジタル制御で
結構(笑)トルクがありますから。

デジタルだと、
サーボがきちっと止まっていてくれるので、
(その場に留まってくれます)
やっぱりいいですね。

※アンプによっては、995を2つ動かすのは厳しいそうです。ご注意下さい。
関連記事




Comments

 
ん~
金属ギアのサーボ
ダークインパクトにつんであげたい・・・・
もっとトルクの必要なDSTにものせてあげたい・・・
ってゆうか京商のサーボにあきれました。
パワーにまけてまがれませーん(泣)
 
 
BaJaさん こんばんはー。
パワーに負けると言うことは、
アンダーがでて曲がらないのではなく、
コーナーリング中にステアリングが戻ってしまうと言うことですよね。

RTRの付属サーボだとドノーマルでも厳しいので、
GPの場合は、少し良いサーボに換えた方が良いようです。
 
 
ネットで見る限りではあまり良い印象では無いサーボですが、やはり値段相応なものなのでしょうか?
いまいちアナログとデジタルのサーボの違いを理解できてない私ガイル。。。
デジタル=電力消費量が大きい
ESCとかバッテリの残量によっては動かないとか。
購入するのはまだまだ先にはなりそうですが、今からかなり悩んでます。
 
 
#のひとさん こんにちはー。
まさに値段相応ですよ。
たしかに賛否両論ですが、同価格の代替品が無い以上は仕方ないですよね。
高い物が良いのは当たり前ですが、
サーボ2つに本体と同じ金額を費やす余力もないので。(笑

デジタルの良さは保持力の強さでしょうか。もうアナログには戻れません。
正直、メカ類は全然分からないので、詳しくはググって下さいね。(苦笑
 
 
どーも、ジョンです。
オイラは、MG956Rを使ってましたが、直ぐにFETを焼いてしましましたw
やっぱ、サーボセーバーを付けないとダメですねw
今は、ちゃんとサーボセーバーを付けて双葉のチョト良いサーボを付けています。
ちなみに、オイラの愛車もウリキンです。
ローダウンして、ロックレーサーまがいのを作ろうとしてます。
 
 
私はジェネもCC-01もジャンクについてきた
10年くらい前のSANWA製のものなので、
ジェネはチョー遅いしチョーパワー無いです。
でも、私は全く気にしな~い♪
CC-01はさすがに無理だと思いますが、
まぁ、ひとまず付けておきました。

 
 
ジョンさん こんばんはー。
それは大変でしたね。
我が家では、サーボをロックするような本格的な走行はしないので、セイバーは使っていないんですよ。
955は古い方が低スペックであんぜんなようです。
 
 
kaっぱさん こんばんはー。
我が家では、ジェネティックだけ良いサーボをつけています。
ドリフト車なので、ステアリングスピードの速いのを無理して買いました。
一生物です。(6000円ですが)
 
 
995 956 って大飯喰らいなのと軸受けが弱点
みたいですね。ギアはOKでも軸受けが壊れて
動かなくなっちゃう例を結構あちこちで見ました。
補強したりしてる猛者も居るようですが、値段を考えれば
消耗品だと割り切って交換してしまう方が良いかも?
もうちょっとクオリティが高くて値段も2倍くらいの
デジタルハイトルクサーボがあれば良いんですけどねぇ。
 
 
♂いぬ♂さん こんにちはー。
そうですね。3000円ぐらいまでなら何とか手が出そうです。
が、現状は6000円ぐらいでしょうか。

軸受けについては、我が家での使用ならかなり持ちそうですから、
壊れたら買い換えましょうか。
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login