タイヤの設定 その1 - つくれ!!参参参板金 -

 

タイヤの設定 その1


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
いつも、いろんな所を一気に弄ってしまい、
今ひとつ効果が掴みづらいので、
今回は一カ所ずつ変更しながら
効果を確かめてみたいと思っています。

とりあえず、
純正タイヤとモアブ2.2
インナーの状態
重りの種類と量
を比較していきたいです。

実験用地は玄関先。
実験終了まではシャーシを弄らないように
自分を戒めつつ、実験開始。

今回は、純正そのままのタイヤで記録。
インナー有りの重り無しです。


駄目駄目な感じですが、素の状態も必要なので・・・。



石がすべすべなので、食いが悪いのはしょうがないとしても、、
前輪が軽すぎるのは痛いほど実感。

それと、純正タイヤは、横滑りしやすい感じがしました。

今後は変更が多いので、ビードロックのネジは相変わらず4本だけ締めてます。
関連記事




Comments

 
素敵な玄関先でウラヤマシイです。
庭も玄関もないマンション暮らしは、走らせる場所を探すのもまた楽しみでもあり難点でもあり・・・

クロ車のタイヤっていろいろありますが、いまいち違いがぁぁぁってマタカッ
とにかくCR-01買える日まで333さんのブログで研究研究_φ(□□ヘ)フムフム
 
 
こんにちは、
私は現在フロントに約200グラムずつ
ホームセンターで売ってた「防音防振はるだけ純鉛テープ」ってのを入れてます

これでかなーりフロントで引っ張ってくれるようになりましたね

あとはモーターにHPIのXモーター55Tを使って見ているのですがなかなかいい感じのトルク感です
 
 
私はアパートですが、家の目の前が公園です。
ですが、小学生の集合場所なんで
いつ踏まれるか分かりません。
「防音防振はるだけ純鉛テープ」
とても気になります。どんな代物なんでしょうか?
 
 
#のひとさん こんばんはー。
タイヤですが、堅さや、パターンによってだいぶ違います。
それぞれ、得意な場所があるので、
一概にどれが良いとは言えないところが面白いですね。
純正タイヤ、かなり良いと思いますよー。
 
 
よぺふぅさん こんばんはー。
とりあえずは、インナー無しの鉛玉から挑戦して、
最終的に本命の板鉛にしようかと思っています。
50Tが余っているので載せようかと思っているのですが、
KV1000の憎いやつがきになって・・・。
 
 
kaっぱさん こんばんはー。
人が多く集まる公園は人目が気になりますし、危ないのでNGですね。
なかなか良い場所が見つかりません。
 
 
kaっぱさんこんばんわですー
防音防振はるだけ純鉛テープですが
近所のケーヨーD2っていうホームセンターに何か重りになるものはないかなーとうろうろしてたら
ゴム足とかパイプを売ってるコーナーに

AV機器の音質向上、エアコンの室外機などの共振止めに

という謳い文句で置いてありました
0.5ミリ厚で50ミリ幅、長さ1メートル、重さは400~500グラムくらいだと思います
値段は500円くらいでした

ホームセンターはなかなか発見がありますよねー
 
 
テープ付きで 1円/g なら、釣り具用より良いかもしれませんね。
 
 
初めまして、CR-01入荷待ちしてるものです、クローラー初めてなんで、いろいろ参考にさせていただいております。
まだ持ってないものとして質問させてもらっていいですか、フルスロットルさせるとどのぐらいスピードは出るもんなんですか??
モーターにもよると思うのですが・・・・・
540や60Tのモーター
それとドリフト用モーターなんかつけたr、どうなっちゃうんですかね??

気になって気になってしかないんです
入りなりの訪問で質問してしまってすみません
 
 
ハコポンさん はじめまして。
純正モーターで、小走りぐらいの早さですよ。
純正は25~30Tぐらいでしょうか。
60Tならそれより遅くなります。

ドリフトモーターというのはどのくらいのモーターか知りませんので、
ご自身の車が届いたら試してみて下さい。
 
 
よぺふぅさん、オリゴ糖ございます。
家の近くのトップモールって所にD2あります。
ちょくちょく行くんで今度見に行ってみようと思います。
 

Leave a Comment



03 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

02

04


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login