サーボとかマウント - つくれ!!参参参板金 -

 

サーボとかマウント


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080604kk1.jpg
堅あげの小袋、少なっ。

先日のONI ROCKでAX10のすばらしさと、
CR-01の可能性を実感し、
もう少し上を目指してみました。
(目指しただけで届いたかは不明)
080604kk2.jpg

080604kk3.jpg
ホーシングの上に、サーボとバッテリーをマウントしました。
(一応、トルクツイストで上がりやすい方にバッテリー。)
余っていたカーボンで作成。
時間がなかったので、グラインダーで一気に削りました。

削りかすが刺さってチクチクと痛いです。
長袖と、手袋は必須でしたね・・・・・。涙

MG995の耳はすぐに折れるので、
固定は、両面テープと、ステーでの挟み込み式にしてあります。
耳マウントの穴位置を間違えてつかなかったなんて事は絶対にありません。

080604kk5.jpg 080604kk4.jpg
ギアBOXプレートの穴がいっぱいあったので、
モーター取付位置を前にずらしてみました。
もう少し、小さいモーターでないと、クリアランス ギリです。

4WSの廃止により、後輪サーボを外しました。スッキリ。
ディグも考えていますが、CR-01のペラシャは、
掛かりが浅いとネチれるので、
(1本捻れてしまいました。)
代替ペラシャが見つかったら、DIG装着を再検討したいと思います。

080604kk6.jpg
要らないメカデッキは全部外しました。
ラダーフレームの長さを詰めても良いかもしれませんね。

後は、日曜日が晴れてくれることを祈るのみです。
関連記事




Comments

 
おつかれさまー
かなりフロント周りの意識が重視されてますね。
結果は見なくても◎だと思いますよ!
(AX10負けちゃうかも・・・)

あ、今日ヒマだったのでブログ立ち上げて見ました(^_^;)
ちゃっかりリンク貼らせてもらいました。
http://douraku331.blog.shinobi.jp/
皆さん良かったらコメント入れてください。
 
 
331さん こんばんはー。
さっそくリンクしましたー。

ショックのストローク量の関係で、
足があまり上がらないのが残念です。
これは、コレで、リアルっぽい走りでいいのですが、うねりまくりたいです。

キャンバーには強くなりましたよー。
 
 
333さん。
足回りは徐々に煮詰めて行きましょう。
課題は山積みですよ!
自分もアイディアだけで進まない・・・

CR01の登坂力+キャンバー対策なら
マジ負けそう・・・(T_T)

今日ブログで知り合った人同郷ですよ!
お誘いしますね。
 
 
そうですね。予算に余裕がでたら、ストロークのあるショックを導入したいと思います。
妄想は広がるばかりです。

いろんな人の車が実際に見られるのは楽しいですね。
仲間が増えるのは良いですね。
 
 
こんにちはー。
えっ 耳マウントの穴位置を間違えてつかなかったんでつか? ( ̄ー ̄ ニヤッ
フロント周りかなり変わりましたね。
自分もウリキンこんな感じにと思ってるんですが...
ステー作るの面倒で 放置中ー。
 
 
おー、どんどんCR-○1が形を見失っていきますねぇ。
その内、「CR-●パン三世」 くらいまでいっちゃうのでは?
私もBlogとかHPやりたいのですが、
他人のパソコン使ってる上時間がないので作れないんです。
堅焼き、ホント少ないっすねぇ・・・・。

 
 
creamさん そんなことは絶対にありませんよ。
995の耳は折れやすいので、



ステー方式にしたんです。(笑

実は、ステーの材料が端材だったので、
2分割になってしまいました。
予算が出来たら再度作り直そうと思います。
 
 
kaっぱさん こんばんはー。
今日の記事でさらに形が変わりました。
一応、見失っているつもりはないんですよー。
堅焼き、大好きです。
(涙
 

Leave a Comment



10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09

11


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login