電飾をいくら頑張っても、
電源とボディは縁が切れてますから、
当然ながら、コネクターを設けて、
毎度接続してやらねばならんのです。
いっつも不満に思っていたのですが、
”*ist Ds な日々”さんですばらしいTIPを紹介されていました。
さっそく真似してみました。


私のは汚くて恥ずかしいのですが、こんな感じです。
きれいなものは*ist Ds な日々さんでご覧下さい。
これで、いつも通りにボディをセットするだけで、
シャーシからボディへと通電してくれます。
すばらしいアイディアをありがとうございました。

麦球も味があっていいでしょ。
電源とボディは縁が切れてますから、
当然ながら、コネクターを設けて、
毎度接続してやらねばならんのです。
いっつも不満に思っていたのですが、
”*ist Ds な日々”さんですばらしいTIPを紹介されていました。
さっそく真似してみました。


私のは汚くて恥ずかしいのですが、こんな感じです。
きれいなものは*ist Ds な日々さんでご覧下さい。
これで、いつも通りにボディをセットするだけで、
シャーシからボディへと通電してくれます。
すばらしいアイディアをありがとうございました。

麦球も味があっていいでしょ。
- 関連記事
Comments
変えない方が良いですか?
>kaっぱ さん
この方法(ボディ接点)って一般的なんですか?
全然知らなかった・・・。(不覚 orz)
>333さん
このライトって麦球色のLED?それとも麦球そのものでしょうか?
麦球色のLEDなら旧車とかに付けてみたい!
麦球そのものなら電気食うので止めた方が^^;
この方法(ボディ接点)って一般的なんですか?
全然知らなかった・・・。(不覚 orz)
>333さん
このライトって麦球色のLED?それとも麦球そのものでしょうか?
麦球色のLEDなら旧車とかに付けてみたい!
麦球そのものなら電気食うので止めた方が^^;
>参参参さん
CR-●パン三世にならない程度に変えて下さい。(笑
>KONGさん
一般的って程でもないですが、一応電力供給手段としては
知られてる方ですよ。私は作る気ありませんが・・・
CR-●パン三世にならない程度に変えて下さい。(笑
>KONGさん
一般的って程でもないですが、一応電力供給手段としては
知られてる方ですよ。私は作る気ありませんが・・・
KONGさん こんばんはー。
麦球そのものですよー。
1時間30分もつバッテリーを5本用意してありますので、
電力消費は気にしてないんですよー。
スペーサー挟めば消せますし。
むしろ、バッテリー使ってやらないと。(笑
麦球そのものですよー。
1時間30分もつバッテリーを5本用意してありますので、
電力消費は気にしてないんですよー。
スペーサー挟めば消せますし。
むしろ、バッテリー使ってやらないと。(笑
kaっぱさん では、CRキン○マン程度にしておきます。
リンクまで張っていただいてありがとうございます
なんか今日はアクセス数が多いなと思っていました(笑
こちらも参考にさせて頂きますので、これからもあっとおどろく改造を期待しています
なんか今日はアクセス数が多いなと思っていました(笑
こちらも参考にさせて頂きますので、これからもあっとおどろく改造を期待しています

たつ吉さん コメントありがとうございます。
似たような電飾は見かけたことはあるんですが、
たつ吉さんのは、とってもスッキリと、機能的に仕上げられていて、
電飾嫌いの私が、思わず電飾してしまいました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
似たような電飾は見かけたことはあるんですが、
たつ吉さんのは、とってもスッキリと、機能的に仕上げられていて、
電飾嫌いの私が、思わず電飾してしまいました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
私のジェネサニトラもLED電飾予定ですが
なかなか着工しません。
その電飾の方法はドリフト用ボディでは良く見ますが、
クローリングで見たのは初めてです。
またタムギアやミニジラみたいに姿を変えてゆくのか・・・