ステアリングリンク - つくれ!!参参参板金 -

 

ステアリングリンク


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
バンパーのたぐいを一切外してしまったので、
ステアリングのリンクがむき出しです。
なんて呼ぶのか知りませんが、(飲んだので調べません。)
ナックルをつなぐリンクを、ホーシングの後ろに回せればいいなぁ。
サソリ使いさんは結構されてますよね。

080610kn2.gif
(♂いぬ♂さんのお話を元に、下図に訂正)

コレでいいかなぁ。
サーボから、左右のナックルそれぞれにリンクを張る形です。
ナックル同士はつながないことにします。
そんなに問題なさそうなんですが・・・・。
とりあえず、試してみます。
関連記事




Comments

 
これだとステアリングを切って行くと
微妙にトーアウト側に変化するんですね。
ツーリングだと結構違いが出そうですが
クローリングだと問題ないのでしょうか?
 
 
サーボがセンターにないので、右折と左折の切れ角の違いは認識できたのですが、
トーアウトは気づきませんでした。
左右輪ともに同じ作動量だと思ったのですが、
トーアウトということは、外側輪の方が切れないと言うことでしょうか。
もう少し詳しくお願いします、♂いぬ♂先生。m(__)m
 
 
先生って程じゃないんですが。。。

ナックルの後ろ側でリンケージするとステアした時にトーアウト、
逆に前側でリンケージするとステアした時にトーインに振れます。
図で解る通りステアするとリンケージが斜めになりますよね?
当然その分左右のナックルを結んだ距離は縮むって事です。
つまり動作量っていうよりナックル同士を繋いでるロッドを
縮めたり延ばしたりしてるのと同義って事ですね。

こんなんで解りますでしょうか???
 
 
♂いぬ♂さん ありがとうございます。
リンケージの長さを変えずに、上へ引っ張るわけですから、
三角形で言うと、底辺が短くなるわけですね。
底辺=ナックル間隔ですから、前でリンクしていればTO-INですね。
よく分かりました、先生。

左右輪ともに最大の切れ角を持たせたいので、この案は駄目ですね。
 
 
ダメだー!
会話が英語に見える・・・
(自分だけ?)
自分もステアリング類を後ろに変更考えてて参考にしていけど分からない・・・
ま、いいや333さん会ったとき教えてください。。。
♂いぬ♂さん凄いです。自分理屈が分からないでやってるから遠回りが多くて・・・
何かする前にちゃんと理屈と理論が必要なんですね。。。
 
 
331さん こんにちはー。
やっぱり、自分一人で考えていると駄目ですね。
第3者の視点から考察していただくことによって、簡単に解決したりしますからね。
♂いぬ♂先生にはいつも頼ってばかりです。
 
 
お恥ずかしいですが、お役に立てて良かったです。
因みにダイレクトリンケージは必ずしも駄目って訳じゃなく
セッティング等で意図的に使われる事もあります。
何よりも構造が簡単でロッドの数が減るんですから
ウェイトが重要なカテゴリーでは軽量化の意味も。。。
 
 
♂いぬ♂さん こんにちはー。
いつも本当に助かります。
確かに、ちっちゃいオンロードなどでは、機構の簡略化や軽量化で使われていますね。
 

Leave a Comment



06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05

07


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login