ステアリングリンク2 - つくれ!!参参参板金 -

 

ステアリングリンク2


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
前回の案は没になりましたので、
とりあえず、ナックル同士をつなぐリンクを上側に取付ました。
(ホーシングの後ろで取り回すのは制約が多すぎて保留です)
スペーサーで持ち上げるのは樹脂ナックルなので避けました。
(モーメントでねじり折れてしまうので。)

080610gf1.jpg

080610gf2.jpg

棒を曲げるのは避けたかったのですが、
ナックルリンク(勝手に呼びます。)を曲げるよりは
サーボの取り回し部分で曲げる方がましでしょうか。

サーボはあと1.5cm右にマウントしたいです。
そうなると、ホーンが中央付近に来てしまうので、
ひっくり返して左寄りにサーボホーンを持っていこうと思います。
(ちょうど現状の位置ぐらいにホーンが来るのでは)

この位置関係なら、障害物に当たりにくいんじゃないでしょうか。


サーボリンケージ、ナックルリンケージ、
リンケージと呼ぶのが正しいのでしょうかね。
関連記事




Comments

 
仕事早っ!
S字のドラックリンク負荷掛かると曲がるかも・・・
実車でも使うんですがS字に補強入れます。
 
title 
ナックル同士をつなぐリンクが上にあるのと下にあるのとでは・・・
素人には違いが分かりませんヽ(´∞`)ノ アウアウ?
が、改造の行方が気になります。
 
 
331さん こんにちはー。
ドラックリンクって呼ぶんですね。
S字にすることによって、多少伸びてセイバーになりませんかね。
伸びっぱなしじゃ困るので、もう少し硬度の高い材料で作り直してみますね。
プレート状にしてみましょうか。
 
 
#のひとさん こんにちはー。
リンクが上の方にあると、
岩を乗り越えるときにリンクが当たりにくくなりますよ。
 
 
パイプ被せれば?
短いから曲げられないか・・・


 
 
3mm全ネジでも結構強度出ているので、
とりあえず様子を見て、
長さの調整が終了したらパイプ被せてみますね。
 
 
いつもながらお仕事が早いですよねぇ!
ミニサイズのマシンなら3mm全ネジでも
強度の問題は殆どないと思うんですが
流石に1/10のクローリングとなると
掛かるトルクも大きいんですねぇ。。。
 
 
♂いぬ♂さん こんにちはー。
ステアリング廻りの負担は半端じゃないです。
とくに、ONI ROCKには、深い渓谷があって、
ソコにタイヤが落ちたら最後、どこかが壊れます。涙
 

Leave a Comment



09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login