Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
何とか間に合いました。
が、明日雨かな?

前回の試作では、フロントのプロペラシャフトの角度がきつすぎて、
ちょいと足をおろすだけでシャフトが回らなくなっていました。

ということで、フロントリンクの見直しと、
ショートショックへの変更を実施しました。
この前後比率で、前後ともにウリキンショックは無理があったので、
フロントのみCR-01のものにしました。
結果、前が捻れなくなってこのぐらいの足あげっぷり、
明日の検証事項です。

プロペラシャフトを真っ直ぐ通すために、
かなり前のめりになりました。
昔懐かしのヒップアップスタイルです。好み。
カーボンで作り直すと、幅が4mmつめられるので、
もう少し前にボディをマウントできると思います。
それにあわせて、シャーシはデザインかけます。

メカと、バッテリーを積んで、走行状態になりました。
横立ち出来て良かった。
川岸のキャンバーに挑戦できそうです。
(増水注意)

ショックは、インナーとアウターの+-ショック。
+は押しバネと言うよりは、簡易的な衝撃吸収とポンピング緩和用。
オイルは、初の300番。NJRさんに戴きました。ありがとう。
(いつもは100番)

この複雑な3次元リンクを、
6mmパイプで再現できるのか心配です。
モーターがすごく軽いですし、
ショックを内側に配置できるように、
ギアボックスを90度寝かせてみてもいいかなぁ。
ギアの上にモーターがくる形で。(ウリキン風)
が、明日雨かな?

前回の試作では、フロントのプロペラシャフトの角度がきつすぎて、
ちょいと足をおろすだけでシャフトが回らなくなっていました。

ということで、フロントリンクの見直しと、
ショートショックへの変更を実施しました。
この前後比率で、前後ともにウリキンショックは無理があったので、
フロントのみCR-01のものにしました。
結果、前が捻れなくなってこのぐらいの足あげっぷり、
明日の検証事項です。

プロペラシャフトを真っ直ぐ通すために、
かなり前のめりになりました。
昔懐かしのヒップアップスタイルです。好み。
カーボンで作り直すと、幅が4mmつめられるので、
もう少し前にボディをマウントできると思います。
それにあわせて、シャーシはデザインかけます。

メカと、バッテリーを積んで、走行状態になりました。
横立ち出来て良かった。
川岸のキャンバーに挑戦できそうです。
(増水注意)


ショックは、インナーとアウターの+-ショック。
+は押しバネと言うよりは、簡易的な衝撃吸収とポンピング緩和用。
オイルは、初の300番。NJRさんに戴きました。ありがとう。
(いつもは100番)

この複雑な3次元リンクを、
6mmパイプで再現できるのか心配です。
モーターがすごく軽いですし、
ショックを内側に配置できるように、
ギアボックスを90度寝かせてみてもいいかなぁ。
ギアの上にモーターがくる形で。(ウリキン風)
- 関連記事
Comments
がん野さん こんばんはー。
研究のためにしっかりと撮影してこようと思います。
ノーマルでも、充分楽しめますよ。
しばらくすれば社外パーツも目白押しですから、長く遊べそうですね。
研究のためにしっかりと撮影してこようと思います。
ノーマルでも、充分楽しめますよ。
しばらくすれば社外パーツも目白押しですから、長く遊べそうですね。
おぉー(ノ゚ο゚)ノ
間に合わせましたね(^-^)
自分は今日テストがてらBaseHeadとONI ROCK行ってきました。
車高は55mmでも気になるほどは引っかかりませんでした。
車高を下げた事とドゥループの効果で、キャンバーと下りが若干良くなりました
ヽ(^◇^*)/
明日は参加できませんが、雨が降らないよう念を送っておきます
( ̄0 ̄)
自分は今日テストがてらBaseHeadとONI ROCK行ってきました。
車高は55mmでも気になるほどは引っかかりませんでした。
車高を下げた事とドゥループの効果で、キャンバーと下りが若干良くなりました
ヽ(^◇^*)/
明日は参加できませんが、雨が降らないよう念を送っておきます
( ̄0 ̄)
おはようございます。
雨上がってますね!
しかしここまでやるとは素晴らしい!
本日実走で色々見えるでしょ。
テンションアゲアゲです。
雨上がってますね!
しかしここまでやるとは素晴らしい!
本日実走で色々見えるでしょ。
テンションアゲアゲです。
IRONHEADさん こんにちはー。
天気大丈夫でしたか。やっぱりONIは車高低めで攻めるのが吉、とくにキャンバーが大切ですよね。
試走して駄目なところをチャックして来マース。
天気大丈夫でしたか。やっぱりONIは車高低めで攻めるのが吉、とくにキャンバーが大切ですよね。
試走して駄目なところをチャックして来マース。
331さん 今からそっちへ向かいマース。
仮組の強度が弱く、不安だらけですが。
仮組の強度が弱く、不安だらけですが。
自分で、ここまでされるとは感心です。
明日の走行が、楽しみですね(動画があればうれしいものです。すいません さいそくして)
私は、ノウハウがわかりませんのでノーマルでボチボチ やれる範囲でやってみます。